後半へ続きます!
今回のパビリオンでよかった印象第一位(大屋根リングを除く)サウジアラビア王国パビリオン。
壁面のタイルがきちっと端々が揃っていて、曲線が綺麗!お金がある国は、やはり投資額も違うのでしょうか…
万博後はカジノに使われるそうですが、この建物は残っているといいですね。潰すには勿体無い。
大屋根リングを散策中も、皆さんはサウジアラビアの建築物を上から見ていました。
約750個もの石(花崗岩)を鋼製ケーブルに通してネックレスのように吊るした、非常に特徴的なパーゴラ建築。
ネットで話題に上がっていたので、早速見学。そして記念撮影(笑)
見上げると気がつけば夕方。大屋根リングに夕日の光が差し込んで綺麗。やはり今回の万博には大屋根リングは重要な建築物だったと、休憩時に話していました。
最後の最後で50分待ちのフランスパビリオンに突入。もう足は限界でしたが、見ないで帰るわけにはいきません。
最後の最後で見れたロダンの彫刻、そしてディオールの展示は素晴らしかったです…
外はすっかり夜になり、来場者はドローンパレードのために大屋根リングに上がってました。
私たちは、帰りの電車の人の多さを知っていたので、帰りながらドローンを見学。
終始、構造や材の話で学生と先生たちは盛り上がり(一見、外部から話の内容を聞かれたら建設会社の業者の視察?と思われてもおかしくなかったです(笑))、通常見に行く万博の楽しみ方とは違った見え方、考え方を知ることができたので大変よかったと同時に、大変勉強になりました。
帰って歩数を調べたら2万歩。次の日、私は別件の仕事で改修工事だということを忘れていましたとさ。
動画はInstagramの方にアップしていますので、ぜひそちらも見てください!
(Harumi.I)