7/13(日)、京都建築専門学校が協力する「茶室シンポジウム」、
京都北山の歴彩館で開催されます。
主催はきょうとまるごお茶の博覧会実行委員(事務局京都府文化政策室)
「茶室の過去・現在・未来 シンポジウム」
建築家も文化人も、熱く語りたい!
日時:令和7年7月13日(日)13時~16時30分
場所:京都府立京都学・歴彩館(京都市左京区下鴨半木町1-29)
定員:350名
入場:無料(事前申込必要)
申込: https://tea-expo-kyoto.peatix.com/
◇第1部 話題提供(トーク):13時30分~
趣旨説明・茶室の歴史からみたそ思考・桐浴邦夫
講演1 茶室の建築的本質・藤森照信
講演2 茶の湯多文化的解釈・阿部仁史
講演3 「すき」の行方~数寄・茶湯道〜・伊住禮次朗
~~~~~休憩( 10 分程度)~~~~~
◇第2部 パネルディスカッション:「次代に伝え世界る、茶室の魅力」:15時15分~
<登壇者> 阿部仁史、伊住禮次朗、魚谷繁礼、桐浴邦夫、濱崎加奈子、藤森照信
詳しくは ↓
PDFファイル