16代目堀川茶室2024 建築日誌−1 堀川の場所を決める 9月18日〜10月10日
こんにちは。お茶部部長の相馬です。16年目の堀川茶室のリーダーを務めさせてもらってます。 学校の学園祭である「建工祭」の目玉となってい...
こんにちは。お茶部部長の相馬です。16年目の堀川茶室のリーダーを務めさせてもらってます。 学校の学園祭である「建工祭」の目玉となってい...
建築科1年の奥井さんの草津市の家は築100年の農家建築で、20年ほど前に奥井さんが改修された家です。見学会をさせていただきました。 ...
島津アリーナ(京都府立体育館)で開催された 京都府専修学校各種学校協会の体育大会に参加しました 今年は男子2チーム、女子1チ...
2024年9月14日、お茶部の建築科学生4名と茶道のご指導をいただいている松田先生、教職員2名(吉田先生、筆者)の計7名で裏千家学園茶道専門...
急に雨が降ったりと、天候が不安ではありました、 お茶部の学生と祇園祭の菊水鉾お茶会に参加できました! 行列の中並ぶ私たち。 たくさ...
本日は晴天なり。初夏ですね🌞 建築科1年生8人、2年生5人 建築科二部1年生4人 合計17人参加 …試合...
おひさしぶりです、上方探索倶楽部です。 2023年度最初で最後になりますが伊勢神宮へ行ってきました! メンバーは、建築科1年4人・建築科...
今回はインテリア基礎の授業。 家具ショップ「aRC FURNITURE POINT」を見学しました。 いつも黒板での授業が多いの...
今年も新年の始まりの一大イベント、初釜を葭屋町校舎で執り行いました。 今年は2年生の楠本くんが個人的に習われている藪内流の御点前を披露...
11月3日〜5日まで、堀川茶室でお茶が振る舞われました。 時々先生がお茶の点て方をチェックしてくださいました。 ...