
木匠塾@京北小塩の家 貫伏せ 懸魚 8/25
1年ナガオです。1年の小塩チームはツリーハウスのベンチを制作しています。その報告はまた後で。今日は障子の破れた紙を洗い落としました。午後にさ...
1年ナガオです。1年の小塩チームはツリーハウスのベンチを制作しています。その報告はまた後で。今日は障子の破れた紙を洗い落としました。午後にさ...
2年スんです。昨日は西側の屋根の垂木と野地板を納め、今日は東側を作業しています。写真は古い野地板と垂木を撤去したところで、まだたくさ...
2年のイ〜ダです。久しぶりにチームに合流しました。屋根が無くなってます。福井棟梁の指示に従って、垂木を仕込みます。この屋根はもともと...
1年のナガオです。後半から小塩に来ています。2年のイッペイちゃん先輩のお手伝いしています。 床もきれいに納まった納戸北東部分 ...
2年、セムラです。ブログ初登場です。暑い中、大屋根の瓦を降ろしました。野地や垂木が腐っていたところは、踏んだだけでボソッと穴が開いて...
2年のスんです。お盆休みを挟んで久しぶりの改修現場です。今週はこの離れの屋根の葺き替えを行います。まず、足場丸太を組みます。番線ワー...
学校での土壁教室を終えて、学生たちが参加している京北小塩の神事、上げ松を見に行きました。 高さ15mほどの大松明(たいまつ)に...
日本建築学会近畿支部主催の「親子で土壁教室」を行いました。今年で14回目です。11組30名の親子さんと学会の先生方ほかスタッフが20名、合計...
2年、リュージです。お盆も終わって、木匠塾も後半です。前に塗り残した壁の裏返し塗りから始めました。前半では壁塗りをほとんど1年生たち...
1年のカキモトです。夏休み中ですが、土壁教室に参加したくてやってきました。夏休み前半のベンガラ塗もやりましたよ。同じチーム・オ〜クボ...