
学園祭堀川茶室ー01 刻みと墨付け
今年も堀川茶室の建設が始まりました! ここ数日は刻みと墨付けの毎日です。 昨年と違い今年は増築するため、加工する材が多いので一苦労ですが...
今年も堀川茶室の建設が始まりました! ここ数日は刻みと墨付けの毎日です。 昨年と違い今年は増築するため、加工する材が多いので一苦労ですが...
2023年9月16日、お茶部の有志6名で裏千家学園茶道専門学校の観月茶会に参加いたしました。 お茶会のお誘いを受けたのは、コロナ期を挟んで...
みなさん、こんにちは。 6月1日(木)より、AO入試エントリー受付がはじまりました! 第5回入試は10月21日(土)に実...
建築科二部の授業風景です! 写真は科目「設計製図」の一場面。 建築科二部2年の学生が、残り半年をかけて制作する卒業設計について、中間発表...
髙橋勝先生の作品が「建築と社会」2023年8月号に掲載されました!
道端君には縁側の庇の目板を打ってもらっています。 縁側の庇が出来て嬉しくなります。 今道くんに床下の換気...
7月は就職活動や前期試験で作業できない日が多く、夏休みもまた帰省やインターンシップなどで学生君たちは休みがちで、さのが一人で現場で壁塗りをし...
今年も始まりました中川木匠塾合宿! 今回は、地区の家、モリスガ、椋本家の三箇所の改修工事を実施。 今年は専門学校の学生達プラス、統括...
20年続いている日本建築学会近畿支部、京都府左官技能専修学院、本校の共催イベント「親と子の建築教室〜伝統の竹小舞かきと荒壁塗り教室」を開催し...
試験勉強の前なので、少し人数が少なったですが、今日も頑張って作業していきます! 土壁塗りの仕上げは、この土地の土を使って仕上げることに...