初釜2025 by お茶部 1月12日
今年も新年の始まりの一大イベント、初釜を葭屋町校舎で執り行いました。 今年は2年生の西脇さんが日々の練習の成果を披露してもらいました!...
今年も新年の始まりの一大イベント、初釜を葭屋町校舎で執り行いました。 今年は2年生の西脇さんが日々の練習の成果を披露してもらいました!...
1月7日、長岡京市の竹林小屋作業の2日目は竹垂木を打って、トタン下地の横桟打ちと破風板を仕込むところまでなのだが、白いものが混じった冷たい風...
2025年の初仕事です! 長岡京市の竹林農家さんの小さな小屋のトタン屋根の葺き替えを1年生たち木匠塾チームで行います。 60年...
この度、二級建築士の試験に合格しました✨ 工業高校出身で、建築士の受験資格を持っている在校生Oさんですが、 昼は学...
みなさん、こんにちは。 12月17日(火)より、推薦・社会人・一般入試の受付がはじまりました! 第1回入試は1月26日(...
やっと気温が下がり、紅葉の季節となりました。 今年も秋の見学ツアー、今回は若狭方面へ行ってきました! まずは熊川宿の街並み...
京都建築専門学校 よしやまち町家校舎にて開催されました! 「手漉き和紙絵巻『鳥獣戯画~手漉き和紙ができるまで~』展」 開催日程:20...
本校学生・教員等の合同チームが、第8回Woodyコンテスト(京都府農林水産部主催)で佳作入賞しました! 木造住宅部門(一般部門) 佳...
11月2日の初日は午前中からの雨が昼ごろから土砂降り、さらには警報発令の事態になってしまいました。前の夕方から屋根にブルーシートをかけていま...
11月3日、お餅つきです。昨夕から餅米を洗って水に浸けておいたので、まずお湯を沸かし、蒸籠でおよそ40分蒸します。 作業場を片...