
美術館中間発表風景 12月23日
建築科1年設計製図の締めくくりとなる小美術館の設計、今年最後の授業に中間発表を行いました。 課題は京都都心の三条木屋町と宝ヶ池...
建築科1年設計製図の締めくくりとなる小美術館の設計、今年最後の授業に中間発表を行いました。 課題は京都都心の三条木屋町と宝ヶ池...
1年前期の設計課題の木造住宅の発表、採点会です。みんながみんなの設計作品を評価します。 提出は平面図、立面断面図、矩計図、構造...
今日は佐野先生・中田先生の授業である「設計製図1」の 中間発表の様子を伺いました! 全部で6グループに分かれており、町家グループ・和...
建築科2部2年生設計製図2クラスで、京都は三条木屋町のTIME'sの敷地での「公園の設計」課題のプレゼン大会を行いました。 2部は夜間クラ...
建築科1年の前期終了課題は木造住宅の設計ですが、6戸からなる街のまち並み協定を設けて魅力ある地域にしたいと、まち並みのテーマを挙げて、賛同す...
今日は本間先生と学生たちと一緒に、中川木匠塾で卒業制作になる法人の家の設計担当してくださる設計事務所・ドットアーキテクツへ特別に見学させても...
毎年恒例のお気に入り住宅のプレゼン発表・採点会です。ここまでずっと教科書の木造住宅の図面をコピーしながら勉強してきましたが、いよいよ...
今年2回目のスケッチ授業。木を描く。2回目なのでみんな少し慣れたようすだ。1時間ほどで次々と完成していく。受け取るときに一言講評をする。1回...
伝統建築の見学・宇治の平等院が終了した後半は、 本間先生の担当されている景観論ゼミへ参加しました。 今回の授業は「宇治の景観」と...
設計製図演習では2階建木造住宅の製図から入りますが、構造の理解のために毎年、構造模型をグループで製作します。 6人のグループで...