
伝統建築研究科 令和5年度(2023)前期(基礎・社寺編)
伝統建築研究科、令和5年度(2023)前期(基礎・社寺編)が4月から始まります。 町家校舎教室とZoomを併用します。 受付は3...
伝統建築研究科、令和5年度(2023)前期(基礎・社寺編)が4月から始まります。 町家校舎教室とZoomを併用します。 受付は3...
来年度から新しくなる「伝統建築研究科」 基礎・社寺編が4月からはじまります。 (ご好評につき、定員に達しましたので募集を終了いたしました...
副校長桐浴先生が、「pen」2022年2月号(2021年12月28日発売)「日本建築ここが凄い!」の特集に協力しました。 ■利休の...
伝統建築研究科教養講座が8月より始まります。 概要は教養講座のページに記しています。 今回より、教室での講義はZoom配信され、ご自宅や...
伝統建築研究科の基礎講座が4月からはじまります。 概要は次の通りです。 ■伝統建築研究科 基礎講座 2021年度 予定表 ...
副校長の桐浴先生がKBS京都の番組『京都浪漫』(BS11でも放送)に出演します。 大徳寺の孤篷庵で昨日収録されました。 放送は、...
2021年4月より 伝統建築研究科 基礎講座を開講いたします。 詳しくは、こちらをご覧ください。
1月22日、専門講座の発表会が、よしやまち町家校舎で行われました。 写真は、東山区にある既存の茶室の調査概要です。
テレビ朝日「グッド!モーニング」の取材を受けました。 内容は、大嘗宮の黒木造について。建築史の視点からお話ししました。(桐浴) おはよう...
伝統建築研究科基礎講座と専門講座の募集が8月19日から始まります。 詳細は「町家で学ぶ伝統建築の基礎」「町家で学ぶ伝統建築専門講座」を...