
住宅構造模型完成です 5/24
1年設計製図で作っている構造模型も3回目の授業になりました。今回で2階の梁まで行かないとですが、なかなかはかどりません。でも、正確で...
1年設計製図で作っている構造模型も3回目の授業になりました。今回で2階の梁まで行かないとですが、なかなかはかどりません。でも、正確で...
1年のツチダです。今日は暑かったです。4コマの授業が終わって、次は町家ゼミ。ふうふう言いながら、よしやまち町家校舎に移動。ここは涼し...
島原町家調査班リーダーのフジニワです。元お茶屋という町家を訪ね、挨拶をして、今回改修を計画している離れに行きました。家具を移動させ、...
下鴨の町家調査班のリーダーのウエダです。よろしくお願いします。座敷の歪みが大きいので修繕を依頼され、2年木工チームで柱の沈下と転びを...
1年のシミズです。こんにちは。木工の授業、たいへんだけど、楽しいです。今は長ほぞをつくってます。縦引きノコって、難しくって、ちっとも...
2年のイッペイです。このところ毎日残ってノミ研ぎをしています。週末もです。この日はリュージも一緒です。写真は金盤で裏押しと言って、ノ...
2年ウエジマです。初めまして。2年木工チームAグループは、学校から歩いていける距離にあるI町家さんの離れの改修のお手伝いをしています...
1年の河村です。設計製図の授業ではこれまでコピーをしてきた2階建木造住宅の構造模型をグループで製作しています。最初は基礎を作り、次に...
建築科の伝統建築演習では、府内にある伝統建築の見学を行います。今回は北野天満宮などを見学しました。 当日のコースは、まず大将軍...
一平です。学校の駐輪スペースで昨年の先輩たちが建てた堀川茶室の骨組みを仮組みします。今年のお茶室をどうするか、検討するためのものです...