
稲荷山の門扉を作り直す 1年生大工チーム最後の作業 3月4〜7日
長岡京の農家さんの小屋の作業が終わって、次に以前から頼まれていた稲荷山の家の古くなった門扉を作り直す作業を大工チーム3人に手伝ってもらった。...
長岡京の農家さんの小屋の作業が終わって、次に以前から頼まれていた稲荷山の家の古くなった門扉を作り直す作業を大工チーム3人に手伝ってもらった。...
2023年に学生たちで建てた向日市寺戸大塚古墳の小屋(對塚庵)にてお茶席を企画、開催しました。 28日、お茶部のS永くんと準...
2年生たちが卒業、続きを1年生大工組で行います。 3月17日午前中は作業場で水切りの加工をして、午後から出発。途中、向日市の古墳小屋の...
3月11日 野地板を張っています。 時折、雨が降る中、頑張って野地板を打ってくれています。 下からはこんな感じに...
補習授業や追試も終わって、さあ卒業前の最後の作業に入ります。 これは既存建物の柱に留める垂木受けの継ぎ手をこしらえてい...
卒展2日目は大ホールにて発表会。展示会場では各チームが指導の先生とともに最終打ち合わせ。この日は全員スーツ!入学式以来だね。 ...
2024年度卒業制作展の報告です。 2月14日、学生教職員みんなで準備作業を行いました。会場は左京区の植物園の東隣にある京都府立歴彩館...
京北森林組合倉庫チームの後半は2つのチームに分かれて作業しています。 1は学校の近所の路地町家4棟の小解体作業 by施工管理組 ただし...
2025年4月より始まる伝統建築研究科のスケジュールができあがり、 3月3日9:30より申し込みを開始いたしました! また、来年度か...
今年も1年生後期自由設計課題の「小美術館」の発表がありました! 発表直前まで調整をする学生たち、真剣! ...