伝統建築研究科 入門講座・専門講座 募集開始
゛ 更なる一歩、伝統建築を学ぶ 〟 伝統建築研究科の入門講座および専門講座の募集が開始されています。 入門講座は初めて...
゛ 更なる一歩、伝統建築を学ぶ 〟 伝統建築研究科の入門講座および専門講座の募集が開始されています。 入門講座は初めて...
1月の冬休み期間中にみんなと伊賀上野の古民家の被害調査に行きました。 いよいよ修繕作業に入ります。朝から福井棟梁のトラックに必要な材を...
〝 建築の基礎をしっかり学び、加えて伝統や木造も学ぶ 〟 大学受験シーズンもいよいよ終盤、 受験が上手くいかず、「大学進学を諦めたく...
今年も京都駅から近くにある京都市の平成の京町家にて卒業制作展を開催しました。 初日の2日の午後からは講評会。 卒業設計の指導を担...
今回は「山への誘い」、京北の木工家の田路さんをお招きして簡単な木工教室を行いました。 お手伝いに、1年生3人にスタッフ参加してもらいま...
本日2月22日は、二部設計製図、「町家改修」課題の発表会でした。 住宅として、シェアハウスとして、フォトスタジオとして、そして町から考...
いつものように、水曜日のお茶部の練習をしていたら、さの先生がお客さんを連れてやってきた。 「お菓子買ってきたので、これでお茶会...
建築科1年生の設計製図2の自由課題「小美術館」のプレゼン。図面や説明、模型や3DCAD、手描きのパースなどで自分の設計作品をプレゼンしてもら...
例年のことだそうですが、学園祭のお茶室でお世話になった山城茅葺の山田さんの茅場に茅刈りのお手伝いをかねて体験にまいりました。 ...
2月14日、魚谷先生の指導のもと、頑張ってきた4名のゼミ生の発表会の様子を紹介します。 よしやまち町家にて準備中の学生たち ...