
堀川茶室組み立て 10/26~7
オ〜クボです。お久しぶりです。堀川茶室、いよいよ建てます。 26日、とてもいい天気。 場所を決めて建ててみました。写真はお昼...
オ〜クボです。お久しぶりです。堀川茶室、いよいよ建てます。 26日、とてもいい天気。 場所を決めて建ててみました。写真はお昼...
椅子ゼミ3日目は座板の矧ぎ合せ。 まず板を二枚、裏面を中に重ねて、ダボの位置を4箇所印をつけ、 ケビキで芯を出し、ダボ錐...
今日の建築概論のミニレクチャーは大工・工務店の仕事について、卒業生の奥田さんのお話を伺いました。 さの先生の紹介では、卒業26...
建工祭(学園祭)を11/3~5に開催します! 今年も堀川に茶室を建て、お茶部がおもてなしいたします。 また、よしやまち校舎では在...
久しぶりの木匠塾ですが、台風21号の雨。早く帰りましょうね。(タニ) 途中、以前に先輩たちが手伝ったという茅葺の可愛い小屋を見...
前回に描いた自分の椅子の図面に合わせて、購入したヒノキの板から木取りしました。 まずヒノキの板(200mm*20mm*4m)を...
2年のお花部部員モリサワです。 本日は指導の稲橋下先生と一緒に学園祭の時に制作する造形の材料となる竹をいただきに長岡京の石田ファームさ...
〝 木造の魅力 〟を基本テーマに掲げる市民講座。 10月28日(土)に第2回目として「桂離宮の庭園」を 下記内容にて開催します。 ...
建築科学生・山本睦さんが第1回Woodyコンテスト木造住宅部門(学生部門)で佳作となりました。 で受賞しました。 作品は「地域の...
1年のタニです。今日は4人で平成の京町家で瓦セミナーのお手伝いに行ってきました。 これは昨年の瓦セミナーの写真を使った案内チラシです...