
左京区の町家実測調査 1/12
新年最初の木工コースはまずよしやまち町家校舎にてミーティング。 さの先生からこれまでの各チームごとの卒業制作を振り返り、残った期間で ...
新年最初の木工コースはまずよしやまち町家校舎にてミーティング。 さの先生からこれまでの各チームごとの卒業制作を振り返り、残った期間で ...
毎年恒例の行事、「釿(チョウナ)始め」の儀式が京都番匠保存会のみなさんによって行われます。学校の関係の方々のお顔もいっぱい。例年、雪が舞い散...
こんにちは。 今年もあと少し、1年あっという間です。。。 高校生のみなさんはいよいよ冬休み、 楽しいイベントが目白押しですね(^-...
建築科1年、オオクボです。お地蔵さんの崩れかけた基壇の石積みをちゃんと積み直そうと、朝からメンバー4人と夜間のコイケさんの5名が解体作業をし...
竹内理事長の望みで、よしやまち町家校舎の2階に炉を切ることに。石田東陵が古い北山床柱から見事な炉縁をこしらえてくれました。町家の二階床の下に...
2年ウエジマです。よしやまちの作業場は寒い!!!です。今日は耐震格子建具をいよいよ1間半の町家の軸組に入れてどう耐震性を発揮できるか、実験し...
12月14日の建築概論には茅葺屋の塩澤さんにお出でいただきました。 塩澤さんとは4年前の木匠塾で京北の小屋を茅葺きにするお手伝いをした...
〝 建築の基礎をしっかり学び、加えて伝統や木造も学ぶ 〟 本校建築科・建築科二部では、 推薦入試・一般入試の入学願書を受...
29年目となる今年3回目の市民講座「木造の魅力」は京都市、平成の京町家コンソーシアム、景観・まちづくりセンター他共催のシンポジウム。「平成の...
西陣のお地蔵さんプロジェクト、いよいよ始まりました。12月9日の放課後、みんなで自転車で15分、走って現地に。長屋の皆さんのご希望を伺い、作...