
お風呂の椅子の2 上級編 2月17日
2年ディーこと、ウエダです。木工コースのワーキングもいよいよ最後の段階になっています。 前回、風呂の腰掛けを杉で練習にと、ほぞバージョ...
2年ディーこと、ウエダです。木工コースのワーキングもいよいよ最後の段階になっています。 前回、風呂の腰掛けを杉で練習にと、ほぞバージョ...
先日より、二部2年生の卒業設計発表会が始まっています。 本日の発表は、学校や役所など、地域を活性化させる施設、数人が発表します。 ...
伝統建築研究科 入門講座 専門講座 募集始まります。 町家校舎で、平日の夜間に講義が行われ、土曜日の昼間に入門講座はと見学、専門講座は...
2年のタニモンです。しばらく続いた雪も上がって、いい天気!今日は学園祭のお茶室の茅葺きの折にお世話になった山城茅葺きの山田さんの宇治川河川敷...
〝 建築の基礎をしっかり学び、加えて伝統や木造も学ぶ 〟 この日は建築科の2年生が授業時間を利用して 卒業制作の発表を行いました。 ...
〝 建築の基礎をしっかり学び、加えて伝統や木造も学ぶ 〟 2018年4月入学生用の学校パンフレット制作。 4月完成に向けてどんどん撮...
1年のタケです。今は試験中ですが、西陣のお地蔵さんの作業で一息入れて楽しみました。 今日はあったかで、絶好の作業日和り。前回コンクリー...
今日は節分です。試験中ですが、ちょっと寒さも緩んで、椅子つくりがしたくなりました。みんなそろそろ椅子の形になって来ています。僕もあとは靴を履...
昭和63年から行われている市民講座。過去のものをリストアップいたしました。 そうそうたる先生方においでいただきました。懐かしい...
2年木工チームのイ〜ダです。先週からの雪で京北小塩の家の作業はお預け。突如、佐野先生から、僕たちの木工腕前がどれだけアップしたか、イスをつく...