
お気に入り住宅プレゼン−2 入選作品
6月14日に行いました建築科1年生「お気に入り住宅プレゼン」の入選作品7点を紹介します。(順不動) 福永乃栄「菊水の家」 ...
6月14日に行いました建築科1年生「お気に入り住宅プレゼン」の入選作品7点を紹介します。(順不動) 福永乃栄「菊水の家」 ...
お気に入り住宅プレゼン発表会の様子です。雑誌などから、自分の気に入った住宅作品を一枚の用紙にまとめる演習で、これから始まる木造住宅設計の準備...
構造模型の4日目最終日。だんだんみんなの表情が真剣になって来て、製図室はいい雰囲気に満ちています。 高橋先生の熱も入...
毎年の建築科1年の設計製図授業の中で行う木造住宅構造模型1/30の製作風景です。5人6人のグループで共同して作ります。 今...
春のバス見学は愛知県犬山市のリトルワールド。今日もいい天気でした。 恒例の記念写真から。あとは自由行動です。 アイヌの家チセ...
友人の紹介により、時折、アメリカのプリンストン大学の日本文化研究者であるアンディ先生に導かれて学生グループがよしやまち町家を訪ねて来ます。以...
2018年度京都建築専門学校卒業設計展 感想メモ (「西日本建築探偵団ブログ」修復建築家円満字洋介の雑記帳より) 竹の茶室でお茶をいた...
2018年度卒業制作展の最終日、講評会を行いました。その中で幾つかを紹介します。 建築科二部の大坪さん「二つの文化が根付く集...
1年設計製図の終了設計「小美術館」のプレゼンです。宝ヶ池公園あるいは三条木屋町に設計されています。全員がパワポなどで発表し、全員で採...
1年takashimaです。今日の建築概論は京都府瓦工事組合青年部さんによる瓦葺き演習でした。 青年部長の竹田さんと中出さ...