
渡りあご完成!5月10日
連休明けで久しぶりの木工実習でしたぁー!前回の続きで渡りあごを完成させます!二人ペアーでつくるので、私だけできても、相手がまだなので...
連休明けで久しぶりの木工実習でしたぁー!前回の続きで渡りあごを完成させます!二人ペアーでつくるので、私だけできても、相手がまだなので...
伝統建築研究科 入門講座「町家で学ぶ初めての伝統建築」 見学会を次のとおり実施します。 主 題 禅宗の建...
建築科1年の笹井です。月曜日は4コマのフル授業。ふう、たいへん。でも、すぐよしやまち町家に移動して、町家ゼミに出ます。でも、このゼミでは、夜...
2年木工チームで3件の町家実測調査を予定しており、今日はそのための練習をよしやまち校舎で行いました。 始めにレーザーレベルを使...
連休最後の日曜日、学校の春のバス見学旅行で明治村に行って来ました。11時半頃に到着、15時半に出発の4時間で68棟もの明治建築を見て回るとい...
2016年度のツリーハウス木匠塾が始まりました。心配した雨も上がり、素晴らしい天気!学生は新1年生5人、2年生5人、夜間生4...
伝統建築研究科も担当している桐浴(きりさこ)が、5月1日、米国サンフランシスコ州立大学で行われた茶の湯の国際会議「The 3rd Ocha ...
のこぎりをきちんと使うのは、なかなか難しい。2回目の授業でも、めいめいの材の端っこをもう一度切って練習。そこに知る人ぞ知る、長勝鋸の...
建築科では、木工基礎実習という授業がクラスを半分に分けて週に各一回ずつあります。2016年度の新一年生を迎えて、指導の光田彰棟梁と使...
町家で学ぶ、はじめての伝統建築 伝統建築研究科入門講座「町家で学ぶ、はじめての伝統建築」が、4月13日よりはじまります。 建築以外の方、伝...