
2回目のスケッチ授業
今年2回目のスケッチ授業。木を描く。2回目なのでみんな少し慣れたようすだ。1時間ほどで次々と完成していく。受け取るときに一言講評をする。1回...
今年2回目のスケッチ授業。木を描く。2回目なのでみんな少し慣れたようすだ。1時間ほどで次々と完成していく。受け取るときに一言講評をする。1回...
本校教員の建築作品が新建築社の住宅特集6月号(2022年6月)に掲載されました!
本校教員の本間智希先生の書評が建築資料研究社の住宅建築6月号(2022年6月)に掲載されました!
伝統建築の見学・宇治の平等院が終了した後半は、 本間先生の担当されている景観論ゼミへ参加しました。 今回の授業は「宇治の景観」と...
設計製図演習では2階建木造住宅の製図から入りますが、構造の理解のために毎年、構造模型をグループで製作します。 6人のグループで...
コロナ感染で2年ぶりのソフトボール大会。いつものように京都御所のグランドに1年生と2年生が集まりました。 ワイワイ賑やかでノリ...
晴天の中、宇治の平等院へ伝統建築見学へ同行しました! 私は鳳凰堂の平成の大改修以来となります。 10円玉に描かれている宇治の...
昨年度、1年生たちでこしらえた学校の近所の堀川商店街の交流デッキのお披露目を学校お茶部のお茶会で行うことに。話を聞いた京都新聞が取材...
明治村見学後半! 京都市の御幸町通に建てられた造り酒屋、京都中井酒造。 温度変化が少ないため麹室が地下に作ったそうですが、京都の中心街だ...
3年ぶりの明治村見学会! いつもはバスは1台だけチャーターするのですが、今回は2台で満席でした。 とりあえず元気なうちに記念撮影...