
学園祭堀川茶室ー6 お餅つき 11月6日
無事に開催することができ、6日には学祭恒例、お餅つきも行いました。 みんなで交代しながら餅をついていきます。 つ...
無事に開催することができ、6日には学祭恒例、お餅つきも行いました。 みんなで交代しながら餅をついていきます。 つ...
『建築の基礎力を身につけ、 伝統や木造建築を理解し、 現代に生かすことのできる 建築のプロフェッショナルを育てる。』 ...
今日は、苫葺き屋根を作っていきましょう! 30年前の卒業生である山城茅葺の山田雅史さんに指導してもらいます。 まずは足場の追...
さて、建工祭の日が迫ってきたので、急ピッチで作業していきます! まずは苫編みをせっせと作っていきます。 要領を掴むと作業のピッチがあがり...
今日は放課後から、茅葺屋の塩澤さんをお迎えして苫葺き講習会をしました! みんな真剣に塩澤さんの話を聞いています。 ゴアテ...
京都建築専門学校の建工祭(学園祭)を11月5日(金)・6日(土)・7日(日)に開催します。 丸太町橋下手の堀川遊歩道に茶室を建てて、薄...
今日から堀川茶室の建て方始まりました! 今週から寒いと天気予報で言っていただけあって...堀川沿いは非常に寒い。 そんな中、学生...
13年目の堀川茶室は9月23日に構造の仮組をしました。今年もほぼ同じ構造で建て、壁や開口部の一部を新しいデザインでつくる予定です。10月9日...
モリスガ3日目 根継チームはそれぞれの刻みは終わり、調整に入っています。 卒業生の大工Iwamotoさんには付きっきりでアド...
モリスガ2日目 2日目からは刻みが始まりました。 Aoyama/Sato 二年生ペアは柱の根継ぎをしています。 S...