
市民講座を開催しました 10月13日
10月13日(土)第31回市民講座の2日目。 宇治の「松殿山荘」において、同施設の調査に係る本校桐浴邦夫副校長より「近代建築として...
10月13日(土)第31回市民講座の2日目。 宇治の「松殿山荘」において、同施設の調査に係る本校桐浴邦夫副校長より「近代建築として...
建築概論授業に祇園内藤工務店の内藤朋博さんにお話をいただきました。 内藤さんは20年前に本校に入学しましたが、2ヶ月ほどで退学...
1年のFurutaです。建工祭(学園祭)には毎年、お茶室を建てます。主に2年生木工チームが作業するのですが、1年生も参加します。茅葺屋根に用...
メキシコ大学のベレニセ先生はメキシコ南部の土着建築を研究され、小舞土壁の建築について日本のそれと比較し、保全のために実践的な体験をしたいと、...
長い間やってきた解体作業も今日で最終です。朝に雨も上がり、TD棟梁さんの声がいつになく高い調子です。気合入ってますね。 北側の...
建築科2年の設計製図で自由設計の課題が出されました。提出された作品の中で優秀作品をご紹介します。 《 課 題 》 学生寮/集...
このところ雨ばかりでなかなか捗りません。今日も朝は雨でしたが、昼近くから晴れてきました。 (ちなみに僕は雨がやんでから来ました。) ...
伝統建築研究科設計発表会第2日目です。 まずはOtakeさん。 飲食施設としての町家の改修です。 表にカウンターバ...
今日は午後からユニックが来て小屋梁を外す大事な日。昨日の雨で1寸板を外し切れていないので、朝から1寸板の化粧野地板を外しました。 ...
今日は夏休み前からやっていた木造住宅の設計発表です。 全員が作品を机の上に並べて、全員で採点をしていきます。 午...