平成の京町家解体工事−1 展示物の撤去 7月7日
いよいよ解体工事に向けて、7日土曜日はミーティング顔合わせと展示物の撤去作業を行いました。 西側の建物が解体されて、初めて西面...
いよいよ解体工事に向けて、7日土曜日はミーティング顔合わせと展示物の撤去作業を行いました。 西側の建物が解体されて、初めて西面...
研究科の町家調査の2は前回と同じ島原のN邸にお邪魔して、伝統の町家の基本的な構法と寸法について一つ一つ当たってみました。すでに入門講座、基礎...
2年CYです。1年KKです。今日は先輩たちが建てた平成の京町家の最後の公開日。イベントのお手伝いです。 5年間にここで行われた...
例年、6つの敷地からなる一群の住宅を6名のグループで設計してもらっています。 今年は ①シンボルツリー②色彩調和③近所付合い④和洋折衷...
ずっと気になっていた夏の木匠塾の下見ツアー、プレ木匠塾です。午後から車3台を連ねて出発! 京北森林組合製品倉庫の前で さの先生...
創立記念講演ともなる講演を京都府庁正庁にて開催いたしました。ヴォーリズ記念館館長の藪秀実さんの楽しいお話と大阪芸大の山形政昭先生の長...
建築科2年のコタロー&ユーダイ両名による千本釈迦堂小屋組模型の修繕および模型台の制作が終了! 本当にお疲れ様でした。作業日誌を見ると、...
建築科1年の住宅設計に際して、かつて先輩たちが建設した京都市平成の京町家住宅展示場普及センターを見学しました。 昨年の10月に...
建築科1年ではここまで木造住宅の製図練習を重ねてきましたが、ここからは自分で設計して行きます。まずは「お気に入り住宅」を雑誌などから抜いて、...
〝 建築の基礎をしっかり学び、加えて伝統や木造も学ぶ 〟 平成30年度 二級建築士試験『設計製図の試験』の課題が 発表されました。今...