
美術館プレゼン 2月20日
建築科1年生の設計製図2の自由課題「小美術館」のプレゼン。図面や説明、模型や3DCAD、手描きのパースなどで自分の設計作品をプレゼンしてもら...
建築科1年生の設計製図2の自由課題「小美術館」のプレゼン。図面や説明、模型や3DCAD、手描きのパースなどで自分の設計作品をプレゼンしてもら...
例年のことだそうですが、学園祭のお茶室でお世話になった山城茅葺の山田さんの茅場に茅刈りのお手伝いをかねて体験にまいりました。 ...
2月14日、魚谷先生の指導のもと、頑張ってきた4名のゼミ生の発表会の様子を紹介します。 よしやまち町家にて準備中の学生たち ...
〝 建築の基礎をしっかり学び、加えて伝統や木造も学ぶ 〟 京都建築専門学校では少人数制での 2年間の学びの成果、卒業制作展を実施しま...
青空の一昨日とは打って変わって、今日は雪模様。5人+さの先生夫妻で参加です。 下の桁を仕込んだところです。 上の...
試験も終わって、やっと木匠塾の京北小塩薪小屋建設にかかれます。 今日の参加はタカギシ、ハルヤ、タケウチ、シュンさん、チカねーさんとグッ...
さの:ゆうだいくん、こたろうくんの頑張りで、出格子の柱の根継ぎが終わり、次は框です。 放課後になって、学生くんが作業できる時間となりま...
建築科1年生の後期自由課題は小美術館。学期末で、CAD図面や模型がそろそろ出来上がってきています。 これはYHさんの作品。斜面に半分埋...
〝 建築の基礎をしっかり学び、加えて伝統や木造も学ぶ 〟 2月22日(木)の19:00~ イブニングタイム学校説明会を開催します。 ...
1月24日の建築概論ミニレクチャーは自然人類学研究者である本校講師の岩田有史さんによる2回目。 この日はゴリラ、猿とヒトを比べながら、...