
木匠塾2017 台風5号をしのぎました 8/8
8月5日から始まった木匠塾@京北小塩。リーダーのタニです。今年は1年生ばかり、何もわからず、手探り状態です。 とにかくプレハブ倉庫を解...
8月5日から始まった木匠塾@京北小塩。リーダーのタニです。今年は1年生ばかり、何もわからず、手探り状態です。 とにかくプレハブ倉庫を解...
京都はほんとうに暑い日が続いてます。そんな夏休みの初日にリノベーションゼミで島原にある町家ギャラリーさんを見学させていただきました。このたび...
伝統建築研究科専門コースでは、課題となっている町家の計画案をパース(透視図)で描こうといいうことで、パースの描き方講習をさの先生にお願いしま...
もう京都は信じられないくらい暑いです。そんな暑い午後に木工実習。汗びっしょり。でもなんかやってしまう私がいる。 作業台となる馬をつく...
建築科1年生の木造住宅の設計批評の日です。スケッチブックでやってきたエスキースをケント紙でスタディ。それをもとに中間発表を行います。 ...
京都建築専門学校ではAO入試のエントリーを受付しています! (~12月11日まで) 先日の第1回の面接では、すでに 本校教...
建築科1年チームで今年の木匠塾の下見と準備に行ってきました。 8日日曜日、時々雨の中、学校の軽トラとさの先生の車に乗って京北へ。 ...
さの先生から、土曜日の朝に嵯峨釈迦堂においでとお話が。 どれどれと、近所の私は散歩がてら訪ねてみました。 お寺にある狂言堂が現在...
7月2日は高尾の事故渋滞に始まり、激しいスコール、ツリーハウスブランコ、そして円空仏でした。 この日の参加は7家族他で27名。新規参...
伝統建築研究科専門講座のフィールドでは島原の元お茶屋である西澤邸を見学させていただきました。 元お茶屋というだけあって、随所に見せ所が...