
木工基礎実習はじまりました 4月13日
4月8日の入学式、9日のガイダンス、そして11日から新学期授業がはじまりました。翌13日の午後から木工基礎第一回目です。昨年、コロナ対応とい...
4月8日の入学式、9日のガイダンス、そして11日から新学期授業がはじまりました。翌13日の午後から木工基礎第一回目です。昨年、コロナ対応とい...
コロナ禍中の卒業式は時間を短縮、卒業制作発表会もなし、展示もなし、パーティーもなしと無しずくめでした。 卒業証書授与風景から。...
今年もやってきました京都建築専門学校卒業制作展2020! 講評会を、SUINA室町1階 大垣書店京都本店イベントスペース「催」で行われ...
今日は、建築科一年の一年間の成果が見える美術館プレゼンがありました! 各々の思い描く美術館とは、どんなものなのか?とても楽しく視聴する...
建築科二部の卒業設計、今日から、約二週間かけて発表が行われます。 今日は、スポーツ施設と宗教建築の3題。 写真は、バスケットボール専用の...
フランスでデザインと建築を学び、日本中を旅行しているNicholaさんに、日本の建築や風景をどう見ているか、を話してもらった。まだ1...
建築科一年生の小美術館の設計が中間発表を迎えました。ここまでエスキースとスタディ模型を軸に計画を進めてきましたが、ケント草案にまとめて案を発...
毎年建築概論では卒業生や企業の方に建築業界の仕事についてお話をいただいております。本日は京都ならではのゼネコンとして、水野建設株式会社の水野...
今日は木造建築の設計発表でした! 前半は学生自ら採点を行い、後半は発表です。 今年は珍しくチューダー様式を取り入れた木造建築が2...
優秀賞 「深草の工房住宅」京都市伏見区 設計者:髙橋 勝(髙橋勝建築設計事務所一級建築士事務所)