
設計製図の授業風景から 住宅設計で床伏せ図を解く 7月31日
コロナのために夏休みが2週間先に延び延びに。建築科1年では各自の住宅設計で構造図を作成中。 黒板で床伏せ図の例を解いてもらいました。次...
コロナのために夏休みが2週間先に延び延びに。建築科1年では各自の住宅設計で構造図を作成中。 黒板で床伏せ図の例を解いてもらいました。次...
今日は、建築科1年のスケッチ演習が京都御苑で行われました。 今回のスケッチは「木」を書くということで、気に入った樹木をスケッチします。...
例年、建築科1年前期設計製図では、木造2階建て住宅の設計に6戸からなる一段の敷地を同好の6人でまちなみ協定グループをつくっています。まち並み...
新型コロナ休校もありましたが、例年通り今年もお気に入り住宅プレゼン発表会に無事こぎつけました。 全員のプレゼンを全員で評価、採...
住宅設計では例年、6戸からなる一団の住宅地にまちなみを意識して設計してもらっています。今年は7つのグループが決まりました。 例...
いよいよ分散学習から平常授業形態へ移行しました。机と席の配置を指定して極力間隔を開けての授業です。 こちらは2年生の授業風景で...
新型コロナウイルス感染拡大を防止する緊急事態宣言下ですが、そろそろ拡大も鎮静化傾向にあり、京都府の1日の感染者数もわずかになって来ました。学...
今日は、卒業制作発表会でした。 場所は、SUINA室町1階 大垣書店京都本店イベントスペース「催」で行われました。 イベント...
卒業制作展が始まりました。会場は近年、新経済センターとして四条室町にオープンしたビルの1階、大垣書店にあるイベントギャラリーです。まさに京都...
2/28(金)~3/1(日) 11:00~19:00 (3/1は16:00まで) 会場 大垣書店京都本店イベントスペース -催- ...