
建築科二部 卒計の発表がはじまりました
建築科二部の卒業設計、今日から、約二週間かけて発表が行われます。 今日は、スポーツ施設と宗教建築の3題。 写真は、バスケットボール専用の...
建築科二部の卒業設計、今日から、約二週間かけて発表が行われます。 今日は、スポーツ施設と宗教建築の3題。 写真は、バスケットボール専用の...
フランスでデザインと建築を学び、日本中を旅行しているNicholaさんに、日本の建築や風景をどう見ているか、を話してもらった。まだ1...
建築科一年生の小美術館の設計が中間発表を迎えました。ここまでエスキースとスタディ模型を軸に計画を進めてきましたが、ケント草案にまとめて案を発...
毎年建築概論では卒業生や企業の方に建築業界の仕事についてお話をいただいております。本日は京都ならではのゼネコンとして、水野建設株式会社の水野...
今日は木造建築の設計発表でした! 前半は学生自ら採点を行い、後半は発表です。 今年は珍しくチューダー様式を取り入れた木造建築が2...
優秀賞 「深草の工房住宅」京都市伏見区 設計者:髙橋 勝(髙橋勝建築設計事務所一級建築士事務所)
コロナのために夏休みが2週間先に延び延びに。建築科1年では各自の住宅設計で構造図を作成中。 黒板で床伏せ図の例を解いてもらいました。次...
今日は、建築科1年のスケッチ演習が京都御苑で行われました。 今回のスケッチは「木」を書くということで、気に入った樹木をスケッチします。...
例年、建築科1年前期設計製図では、木造2階建て住宅の設計に6戸からなる一段の敷地を同好の6人でまちなみ協定グループをつくっています。まち並み...
新型コロナ休校もありましたが、例年通り今年もお気に入り住宅プレゼン発表会に無事こぎつけました。 全員のプレゼンを全員で評価、採...