
古墳小屋−5 建て方 3月10日
3月10日、沖縄のホテルに現地から建て方の動画が届きました。 続きです。 細部はわかりませんが、どうにか建てられ...
3月10日、沖縄のホテルに現地から建て方の動画が届きました。 続きです。 細部はわかりませんが、どうにか建てられ...
3月3日 ほぼ基礎コンクリートが打ち終わり、埋め戻し作業をします。掘った土が踏み固められていてなかなか掘れず、また一苦労です。 ...
2月24〜26日に卒業制作展を控え、2年生たちは展示パネルや発表動画制作に没頭しています。 続きを引き受けてくれる1年生チーム...
2021年度卒業制作の長屋がこのほどようやくキッチンを整備して、オープンと聞き、 訪ねて来ました。 土間のキッチンができ...
卒業制作の古墳小屋チームの作業状況です。 秋冬には文化財保護課の整備作業で現地に入れませんでしたが、 年が明けてようやく現地で作...
伝統町家では土壁が重要な耐力要素となります。 今回復元するトイレも、既存建物の傷んだ箇所も下地からつくりなおして土壁とします。 ...
夏から秋にかけてトイレ棟および庇のつくり直し作業をしていますが、 その一方で、主屋の既存の傷んだ柱の根継ぎや新しい柱の入れ替えなどをし...
お久しぶり、建築科2年生の卒業制作ゼミ東山五条町家改修の報告です。 前回が夏のトイレ棟の刻みでした。 2023年年明けの現在は土...
初夏からずっと刻み作業をしている古墳小屋チーム、ここにきてようやく現地入り、古墳公園の竹林整備の打ち合わせに参加しました。 向日市...
今年も始まりました中川木匠塾合宿! 今回は、京北・中川地区の中で三箇所の改修工事を実施しました。 今年も2年生の中川卒業制作チーム+...