
熊本地震速報会&意見交換会−2 @よしやまち町家 6月10日
熊本地震で被災した建物や生活の応急・復旧支援活動を行っている方々の報告会と意見交換会を学校のよしやまち町家にて行っております。6月10日は前...
熊本地震で被災した建物や生活の応急・復旧支援活動を行っている方々の報告会と意見交換会を学校のよしやまち町家にて行っております。6月10日は前...
建築科1年のオオクボです。午後から京都駅近くの京都市平成の京町家住宅展示場KYOMOに見学に行きました。 4年前に先輩たちが建設した展...
発表風景 建築科1年前期後半は2階建て木造住宅の設計を行いますが、その前に「お気に入り住宅」のプレゼンがあります。本や雑誌、ネ...
(photo Mai Kanzaki) JR京都駅からほど近い京都市平成の京町家住宅展示場KYOMOの管理棟の旗を新しいものに交換です...
1年のアヤトです。奈良の山奥から通っています。町家ゼミの調査では日暮通りに面した街区を担当しました。ここは解体撤去されてガレージとな...
先週の柱の沈下と倒れ状況調査の結果を受けて、床下の状況を調査します。畳を上げて、床板をはがし、床下を覗きました。 床下...
夜間の2年ニシノです。今日はツリーハウス@京北木匠塾にて、昨年から手がけていた椅子の製作作業です。乾燥してゆるゆるになっていた脚にく...
今日の木工授業は「腰掛け蟻」ですが、先生が、今日はノミを研ごう!と。赤い中砥と黄色の仕上砥を水に浸して、やってみました。う〜ん、うま...
島原の町家の離れの実測をしました。とても綺麗な建物だなと思いました。僕は特に部屋ごとに少しずつ違う欄間が好きです。(2年ミヤ...
伝統建築研究科、基礎教養講座の講義開始日が決まりました。 内容など詳細は、近々お知らせします。 基礎1―社寺(10/3より、月曜...