
込み栓 打ちました! 5/27
1年タケウチです。木工授業でやっている長ほぞ+込み栓、ようやく完成しました。込み栓を打つ不思議な手応え、いいものですね。胴付がピシャ...
1年タケウチです。木工授業でやっている長ほぞ+込み栓、ようやく完成しました。込み栓を打つ不思議な手応え、いいものですね。胴付がピシャ...
建築科2年生設計製図。”集合住宅課題„が始まりました。 ”鉄筋コンクリート造の集合住宅(マンション)„と”木造の学生寮„のいずれかを選択し...
授業時間を利用して伝統建築を見学する伝統建築演習。今回は少し足をのばして宇治の世界遺産を見学に出かけました。 京都のお隣、宇治...
京都にあるドイツ文化センターに滞在しているドイツ人建築家さんご家族が学校のよしやまち町家を訪ねてこられました。裏の作業場では、学生た...
1年設計製図で作っている構造模型も3回目の授業になりました。今回で2階の梁まで行かないとですが、なかなかはかどりません。でも、正確で...
1年のツチダです。今日は暑かったです。4コマの授業が終わって、次は町家ゼミ。ふうふう言いながら、よしやまち町家校舎に移動。ここは涼し...
島原町家調査班リーダーのフジニワです。元お茶屋という町家を訪ね、挨拶をして、今回改修を計画している離れに行きました。家具を移動させ、...
下鴨の町家調査班のリーダーのウエダです。よろしくお願いします。座敷の歪みが大きいので修繕を依頼され、2年木工チームで柱の沈下と転びを...
1年のシミズです。こんにちは。木工の授業、たいへんだけど、楽しいです。今は長ほぞをつくってます。縦引きノコって、難しくって、ちっとも...
2年のイッペイです。このところ毎日残ってノミ研ぎをしています。週末もです。この日はリュージも一緒です。写真は金盤で裏押しと言って、ノ...