
3/20伊勢神宮へ! 上方探索俱楽部
おひさしぶりです、上方探索倶楽部です。 2023年度最初で最後になりますが伊勢神宮へ行ってきました! メンバーは、建築科1年4人・建築科...
おひさしぶりです、上方探索倶楽部です。 2023年度最初で最後になりますが伊勢神宮へ行ってきました! メンバーは、建築科1年4人・建築科...
大屋根の野地板には杉の本ざね加工品t30が材として入ってきます。相欠きなら仕事が早くていいのですが、化粧床板と同じ本実板なので、なかなかすっ...
2月中は上棟の後、南北の桁方向を繋いでいきます。2階床は土間から脚立で作業できますが、2階屋根部分の桁は高いのでたいへん。2階に足場板を置き...
株式会社カケハシ スカイソリューションズが運営し、おすすめの転職サイト・おすすめの転職エージェントを紹介するメディア「転職ハブ」で紹介されま...
2024年度試験合格を目指す 二級建築士試験受験対策講座のお知らせです。 受講を希望される方は、本校事務室にてお申込みください。...
建築科(昼間部)2年生の卒業制作として行っている 「京北森林組合倉庫建設」 この活動についての記事が2月16日(金)の京都新聞に載りまし...
今日は、二部の二年生による卒業制作発表会(3日目)へ伺いました! 3日目ということで発表会は途中ではありますが、私が印象的だった作品を...
もっと知りたいけどホームページだけではよく分かんないなぁという方、学校案内をご覧いただき、さらにオープンキャンパスへ参加して、 京都建築専...
2月18日に放送される「ザ!鉄腕!DASH!!」にて 京都建築専門学校の写真が使用されることになりました! どの場面でどんな...
昨年に続いてシロクマハットデザインの関目さんの登場。関目さんのデザインは建築の見た目のデザインではなく、どんな場をどうつくれば地域に...