
学園祭堀川茶室ー08 堀川茶室完成! 11月3日
11月1日、足場も取れて、ほぼ完成というところまで来ました。 東側の茶室から川下南側を見ています。一段南に伸びた西側の茶室が見...
11月1日、足場も取れて、ほぼ完成というところまで来ました。 東側の茶室から川下南側を見ています。一段南に伸びた西側の茶室が見...
その他諸々、本番までに詰めていきます! 棟の端をどのように処理するのか、山田さんが佐野先生と相談しながら作ってくださいました。 ...
屋根で垂木や木舞を作っている間、下では着々と土壁塗りが行われていました。 土を篩にかけて、さらに細かい土の粒にして土壁...
今年も卒業生の山田雅史さん(山城茅葺株式会社)に藁葺を教えてもらいます! 前の晩に強い雨が降って、下屋の板葺ができませ...
今年も堀川茶室の屋根は稲藁を苫にあみ、簡易な茅葺きです。今年は通常より屋根の面積が1.5倍ほどになっているので、まずは京北の農家さんのところ...
今日は足場作りをします。 バンセンの止め方を、佐野先生に教わりつつ足場丸太を止めていきますが、 きっちり閉めないと、自分達の命の危険が伴...
6月30日 <鈍考・喫茶 芳(Fang)>見学会 5月16日に大阪森小路の羽根建築工房見学会の折にお話をい...
東山五条の町家改修も最後の段階に。10月頭で一応、工事は完了しましたが、11月1日に始まる五条坂でのイベント「わん碗ワン展」に店をオープンす...
よいよ迫って来ましたね建工祭! お茶席が2席に増えた事もあって、お手前を行う機会が格段に増える事になります。 なので例年以上に茶...
昨年からやってきた向日市の古墳公園竹林小屋がようやく完成、10月16日に向日市長はじめ議員さんたちが参加して竣工式が行われました。 ...