
卒業生の北村さん来訪 6月5日
卒業生の先輩、株式会社北村工務店の北村さんが学校に来られました。工務店の木の家づくりができる大工が欲しいということです。さの先生が北村さんを...
卒業生の先輩、株式会社北村工務店の北村さんが学校に来られました。工務店の木の家づくりができる大工が欲しいということです。さの先生が北村さんを...
何と爽やかな日!午後に伝統建築研究科の専門講座受講生のみなさんと現場の調査に。場所はおなじみの鞠小路の長屋です。ここでどんな活用の絵が描ける...
建築科2年生の設計製図の設計課題は、 集合住宅(RC)と学生寮(木造)の選択。 仮想敷地を選び、マンション住民や寮生の交流、 敷地や近...
お待たせしました! 2017年度最初の上方探索倶楽部開催のお知らせです。 今回は、京都市の北山界隈を探索します。 ...
今年は小学生、中学生たちの見学、訪問が多いこと。この日曜日も静岡県の中学生たちがよしやまち町家を訪ねて来てくれました。1時間半ほどの見学とイ...
恒例のソフトボール大会@京都御苑グランド。いい天気に恵まれて、今年も元気いっぱいの昼夜1、2年生で乱打戦です。 半分以上が元野球部な...
木工チームでは、秋の学園祭に建てる堀川茶室を仮組みしました。昨年の先輩たちの骨組みを建てて、採寸、今年はどんな風にアレンジしてみようかと検討...
市民のみなさまに〝 木造の魅力 〟をテーマに提供する市民講座。 6/24(土)13:30~ 『桂離宮の茶室について』を行います。 ...
2年のマナです。久しぶりのブログ登場です。今日は木匠塾の拠点となる京北小塩の家の片付けと掃除に木工チーム精鋭部隊で参加しました。 こ...
渡りあごの次は長ほぞ込栓という仕口に挑戦します。 指をノミでしゅんと切ってしまいました。すぐに手を洗って、傷テープで止めて、ちょっと...