
籾殻入り軽量土壁の耐力実験 @伝統構法+実験授業 9月4日
9月4日、籾殻軽量土壁(厚貫5段2Pモデルt65)の耐力試験を行なった。6月にテキサス大学の学生たちと塗ったあの壁に籾殻入りの土を塗り足した...
9月4日、籾殻軽量土壁(厚貫5段2Pモデルt65)の耐力試験を行なった。6月にテキサス大学の学生たちと塗ったあの壁に籾殻入りの土を塗り足した...
この倉庫の1階の2/3は車庫で、内装制限がかかるために、壁と天井は難燃以上の材で覆わなくてはならない。設計では天井や一部の壁をセメント木毛板...
さて、次に階段です。ここではもっとも単純な側桁階段ですが、現場の寸法をきちんと読み込んで墨をつけるのがなかなか難しい。柴山君がルーバーを拵え...
夏休み中に京北の倉庫を完成させよう!と盆までの前半はチームのみんなが参加してなんとか外壁板張りと目板打ちを終わらせることが出来ました。盆明け...
伝統建築研究科、後期「町家」、若干名募集します。 募集:2024年9月2日(月)9:30開始
8月24日例年の日本建築学会近畿支部との共催イベント「親と子の土壁教室」を開催しました。皆様のおかげさまで今年で第20回を迎えることができま...
倉庫の外壁は18mm杉板を張っているが、張ってからやはり収縮して、隙間が空いてくる。その隙間を覆う目的で、目板という幅の狭い板を打つ。 ...
テキサス大学の5人の若者たちの2ヶ月のインターンシップのプレゼンテーションをよしやまち町家にて行いました。 今日で前期試験が終...
7月29日物集女竹林テキサス大学生5人による休憩所お披露目の茶会を行いました。 2ヶ月間のインターンシップ最後の日となる。彼らの制作し...
急に雨が降ったりと、天候が不安ではありました、 お茶部の学生と祇園祭の菊水鉾お茶会に参加できました! 行列の中並ぶ私たち。 たくさ...