
災害復旧ボランティアのお話 by馬場亮汰さん 12月7日
今日の概論ミニレクチャーは卒業生の馬場くんに、今夏の相次ぐ台風水害を受けた岩手県岩泉町に災害復旧ボランティアに行って来た折の体験をお話いただ...
今日の概論ミニレクチャーは卒業生の馬場くんに、今夏の相次ぐ台風水害を受けた岩手県岩泉町に災害復旧ボランティアに行って来た折の体験をお話いただ...
1年のケンタです。今日はツリーハウスの正面の板を張りました。どんなことになるんやろと思いましたが、出来てみると、いいもんでした。以下、作業報...
先月から始まった2018年4月入学生用の 学校パンフレットの制作(^-^) この日は某京都市内の和室と、本校内の製図室で ...
建築科1年のロク・ムツ・マナは庭のセミナー@平成の京町家(京都駅前)にスタッフ参加しました。 実際にここの庭を担当された庭師の内藤仁さ...
前回7月9日の斎藤英俊先生に引き続いて、桂離宮御殿の解体修理工事を現場監督として指揮された水本豊弘さんにご講演をいただきました。水本さんは大...
京都駅前に復元された羅城門。今から二十数年前、平安建都1200年を記念して造られた十分の一の模型ですが、この図面は京都建築専門学校 伝統建築...
市民講座vol.29-3 のご案内です。これからの京都にふさわしい住まいをめぐるシンポジウムです。
2年ノハラです。初夏の明治村見学に次いで、秋は神戸方面、F.L.Wright 設計の旧山邑邸、六甲山北にある旧箱木家そして播磨別所浄土寺浄土...
1年のサカモトです。設計の授業では、RC造のショートプログラム設計課題として、小さなオフィスビルをカフェに改修しようという設計を2週間で行い...
先日の実験の結果のグラフです。特定変形角θ=1/150rad(18.2mm)での耐力は2.74kN。 壁倍率を求めると、1.5...