
建工祭堀川茶室制作−2 部材を刻む 9月30日
2年木工チームのTakumiです。後期は建工祭(学園祭)の堀川茶室の建設が僕たちのミッション。他のチームは下京区の町家の改修工事にかかります...
2年木工チームのTakumiです。後期は建工祭(学園祭)の堀川茶室の建設が僕たちのミッション。他のチームは下京区の町家の改修工事にかかります...
台風の影響が心配されたお彼岸の日でしたが、勢力も治まって無事竹林でのワークショップができました。 雨が降ってもいいようにブルー...
竹林農小屋チームは学園祭のメインである堀川茶室の制作にかかっています。あと1ヶ月たらずの間にお茶室の材の刻みをしなくてはなりません。 ...
今日は、卒業制作ゼミ中間発表を視聴しに行きました!設計が2、大工木工が2、町家改修設計が1の5つのゼミがあります。 廃線・廃舎をどうすれば...
木工チームから久しぶりの投稿です。夏休み中、何もしていなかったわけではなく、貫穴を開けたり地味な作業してました。 夏休み開けて...
小塩の家に置いてある平成の京町家の建具と畳を高雄の倉庫に運びます。 この日はとんでもない大雨。滝のように屋根から雨水が。ふだん...
AA pavilion unit は4畳半のスペースを直交切妻屋根のみで包んだモノです。幾何学的だけど、屋根だけで木材と杉皮のみの姿...
再び木匠塾で京北にやって来ました!あれからツリーハウスはどうなっているでしょう?期待でいっぱい。 ツリーハウスチーム5人が頑張って屋根...
京都建築専門学校の京北木匠塾 A-A pavilion unit チーム(withヤマケン)はいよいよ建前です。前半の刻みがしっかり行えてい...
今日は、さの先生に以前から興味のあった木匠塾に連れて行ってもらいました!まずは京北合併記念の森でのツリーハウスプロジェクトの現場へ。明るい1...