
竹林農小屋プロジェクト−1 現地視察 3月5日
知人の竹農家さんの相談で、竹林に農機具を置く小屋を建てて欲しいと。建築確認申請の不要な10m2までの大きさでと。早速、学生君たちと現地を見に...
知人の竹農家さんの相談で、竹林に農機具を置く小屋を建てて欲しいと。建築確認申請の不要な10m2までの大きさでと。早速、学生君たちと現地を見に...
1年お茶部のKumiです。いよいよ竹茶室の公開です。北大路ビブレで知られるこの施設には京都市バスのターミナルと地下鉄が通っていて、...
2年木工チームKobayashiです。1月からかかっている竹茶室のいよいよ会場(北大路ビブレspaceろさんじ)にて組み立てです。 ...
竹茶室の制作報告です。北海道旅行から戻ったお茶部のFurutaです。 Kumiさん、Tetta君が天井小舞ネットをつくってくれ...
1年お茶部のKumiです。Tetta君と竹茶室の竹小舞を編んでいます。結構力がいるので、3枚も作れば指が疲れてもうたいへん。 ...
木匠塾作業の2日目。reiです。今日は雪降りで寒い日となりました。新潟出身の僕は雪は慣れっこなんだけれども、寒いは寒いです。今日は6人が参加...
後期試験も終わって、一段落。1年生のrikuです。午前中の成績発表の後、京北合併記念の森に行きました。夏の木匠塾で作りかけのデッキ桁組を完成...
乙訓地域の方からの相談もあって、簡易に組み立てられる竹茶室をつくることに。 まずはスケッチ。京間畳2枚の周囲に8寸の板を回した広さ...
やっと天井張りが終了!gussan、tsurutaくん、おつかれさま!素晴らしい出来です。ありがとう。 単調を破った天井面の変...
天井張りも一番高いところまで来ました。あとちょっとで終わりなんですが、来週に持ち越しになってしまいました。 やっぱり高いと...