
学園祭堀川茶室ー03 足場設置 10月27日
今日は木材の足場材を設置して、屋根の架を設置します。 バンセンの使うコツを、佐野先生に教えてもらったと、みんなでせっせと留めていく...と...
今日は木材の足場材を設置して、屋根の架を設置します。 バンセンの使うコツを、佐野先生に教えてもらったと、みんなでせっせと留めていく...と...
今回は去年の苫を使うので、今年は不足分だけを作りました! と言っても、みんな初めての苫編み。 苦戦しつつも最後には手際よく編んでいく学生...
今年も堀川茶室の建設が始まりました! 授業が終わったら学生たちは堀川の遊歩道に集まり、組み立てを始めました。 あーでもないこーでもない、...
例年の京都府瓦工事協同組合青年部のみなさんによる瓦葺体験セミナーを行いました。 青年部長の高橋さん以下6名のみなさんがてきぱき...
10月22日・23日に行いました上方探索倶楽部の活動報告です。 今回の行き先は、上方を飛び出して! 3年に一度開催される瀬戸内国...
吹く風もさわやかな秋晴れの日が続いていますね。 みなさん、こんにちは。 10月22日・23日に行いました上方探索倶楽部の活動報告...
2022年度 市民講座を12月10日(土)13:30~ 京都建築専門学校 本校舎3階教室にて開催します(定員60名) 詳細は以下...
本日は、あうる京北で行われた長津勝一さんの鋸セミナーへ、学生16人と一緒に参加してきました。 職歴75年、今年90歳になられる長津さん...
京都建築専門学校の建工祭(学園祭)を11月4日(金)・5日(土)・6日(日)に開催します。 丸太町橋下手の堀川遊歩道に茶室を建...
初夏からずっと刻み作業をしている古墳小屋チーム、ここにきてようやく現地入り、古墳公園の竹林整備の打ち合わせに参加しました。 向日市...