
建築科1年. 木造住宅設計課題2025 中間発表から. 7月29日
6月中旬から始めた設計課題、エスキースを重ねて、夏休み前に中間発表を行う。スケッチブックからケント草案を経て、夏休み中に図面を描く。9月中頃...
6月中旬から始めた設計課題、エスキースを重ねて、夏休み前に中間発表を行う。スケッチブックからケント草案を経て、夏休み中に図面を描く。9月中頃...
2023,4年度2年に渡って学生たちの卒業制作実習として行った京北森林組合資材倉庫の建築について振り返ってみよう。 以下は京都建設タイ...
今回の長屋の改修でもっとも難しいのは2階のシャワー室の給排水をどう納めるか。納まりを検討した。 1階の4畳間の庭側の一畳の天井...
横浜から京都に移住されたファミリーさんが中京区の小さな長屋住戸を購入、学生さんたちで改修して欲しいと相談が。さっそく拝見に。 ...
お茶部の学生と祇園祭の菊水鉾お茶会に参加。今回は二部の学生と、OGの本間さんと一緒に見学です! 昨年同様、急な雨に遭いながらも、楽しむこと...
2025年度 建築3D-CAD講習会の詳細が決定いたしました。 Zoomを使用してのリモート講習になります。 詳しくはこちらをご...
7月5日土曜日、1年生7名が参加して木匠塾の下見編、プレ木匠塾を行いました。1年生担任の中田先生夫妻も一緒です。 まずは昨年...
後半へ続きます! 今回のパビリオンでよかった印象第一位(大屋根リングを除く)サウジアラビア王国パビリオン。 壁面のタイル...
昼の部夜の部、合同で今話題の大阪万博へ行ってきました! 写真はたくさん撮ったのですが、量が多いので厳選したsy ...
万博が始まった。建築を学ぶ者は行かねばと、参加を募ったところ、ほとんどの生徒が参加を希望。梅雨の頃で空いていそうな6月下旬の金曜日に見学会を...