
稲荷山の家の門柱取替工事 6月7日
一昨年からの宿題だった稲荷山の家の傷んだ門柱を新しい柱に取り替える工事を新1年生たちに手伝ってもらいました。 学校にて春休み...
一昨年からの宿題だった稲荷山の家の傷んだ門柱を新しい柱に取り替える工事を新1年生たちに手伝ってもらいました。 学校にて春休み...
コロナ休校も開けてようやく学生君たちとも話ができるようになり、以前からの宿題であった島原町家の杉板床の蜜蝋ワックス塗りを1年生女子3人が手伝...
1年生木工基礎授業の様子をご覧ください。(撮影・作成 磯村明子)
先週に引き続き、竹林小屋での作業。出窓の外面をベンガラで赤く塗ってみた。 やっぱり派手かな?油拭きすると少しは落ち着くが。オ...
コロナ連休の間、ほとんど人に合わない竹林での作業を進めました。ここまで時々壁塗りに行ってきましたが、これで壁塗りも終了です。 ...
学校は緊急事態宣言を受けて目下休校中。授業はできない。ひたすら在宅学習の準備作業の毎日。やっとRemote Learning サイトがどうに...
コロナ感染の状況下、学校の近くに住む学生たち5名が母屋の刻みに来てくれました。ありがとう。外の風通しの良いところで、距離を意識しながらの指導...
3月中に終わらせたかった丸太削り作業ですが、コロナ感染の影響もあって、なかなかはかどらず、本来なら授業が始まっている今週になってやっと最後の...
12月に第一回を行った京都市ふるさと納税返礼の伝統土壁教室の2回目です。 コロナ騒ぎの中、遠方から3名の方がお越しくださいました。 ...
春休み中、1年生の宇治茶園小屋チームは代わる代わる学校に出てきて丸太をひたすら削ってます。電気ガンナが故障続きで、3月の中頃になってようやく...