
卒業制作東山五条町家改修−3 壺棚小屋つくり 5〜6月作業から
東山五条は清水焼陶芸屋さんの町家を改修するプロジェクトです。改修と言っても、コロナで厳しい中なので、とりあえず壺を収納している物置を片付けて...
東山五条は清水焼陶芸屋さんの町家を改修するプロジェクトです。改修と言っても、コロナで厳しい中なので、とりあえず壺を収納している物置を片付けて...
昨年度、1年生たちでこしらえた学校の近所の堀川商店街の交流デッキのお披露目を学校お茶部のお茶会で行うことに。話を聞いた京都新聞が取材...
建築科1年の全員が行う木工基礎実習、今年も4つのグループに分けて90分ずつやっていきます。 初日は竹のマイ墨差を作り、墨壺、差...
卒業制作展講評会@堀川新文化ビルヂングを行いました。 学生の卒業制作と同時に、プロジェクト3本の発表や お茶室を中央に設けて来客者に...
今年は堀川通りに新たにできた大垣書店の2階ギャラリー neutral で卒業制作展を開催します。以前の北大路ビブレで行った折に建てた竹茶室を...
建築概論授業で設計についてお話いただいた波多野崇先生の北区の住宅が完成、1月23日、見学会に行ってきました。 模型(s=1/5...
学生たちとの楽しみに一緒にやっている椅子制作ゼミの番外編で、次男に生まれた孫君の初誕生にプレゼントする椅子つくりを紹介します。 ...
12月になり、作業場も寒くなってきました。みんなそれぞれに作業しています。 毎日のように作業場で木工作業をしている中で...
今年のお盆はまるで梅雨前線が居座って各地に大雨を降らしていて、しっかり梅雨時期の気候となってます。ベンチを宇治の覆い小屋に設置する予定の12...
宇治のベンチの一つ、Shimada君のはもうほぼ完成していて、残るはIwadare君チームのベンチ。盆前に片付けてしまおうと、連日の...