椅子ゼミ2019 北欧家具を見に行きました@KOTO DESIGN 11月15日
今年も椅子ゼミで山本剛史先生のオフィスにお邪魔して、北欧デザインの家具を見せてもらいました。 ここはもともと北欧家具を扱ってい...
今年も椅子ゼミで山本剛史先生のオフィスにお邪魔して、北欧デザインの家具を見せてもらいました。 ここはもともと北欧家具を扱ってい...
久しぶりの竹林農小屋作業です。この日はみんなで基礎のための穴掘りと地拵えを行いました。 11月11日、みんなの作業の前にI...
みなさん、お久しぶりです。上方探索倶楽部です。 今期第三回目の上方探索は 嵐山界隈を見学します。 今年10月に開館した福田...
学園祭の恒例、お餅つき。OBが学校に来るホームカミングデー。今日も数々の卒業生君たち、在校生のファミリーさんたちが来てくれました。嬉しくあり...
さあ、建工祭が始まりました!堀川茶室のあたりには外国人ばかり。二条城が近いからね。 お茶室のお客様もいっぱいです。外の...
一級建築士が実務経験0年で受験できるようになりました。 (建築科、建築科二部とも、所定の単位を取得したもの) なお、登録までの実...
10月31日、ほぼ茶室の作業を終えた木工チームの次のミッションは、お客様に安心して渡ってもらう橋つくり。 橋の板には杉の丸太を...
苫葺き屋根を仕上げていきます。 簀巻き状にした苫を広げるていき、留めていきます。 授業で高いところに登っても平気らしく、みんな怖...
雨でなかなか思うように作業ができない日が続いた。前日まで雨の夜中の垂木据付け作業は本当に辛かったと思う。26日土曜日は久しぶりに晴れた。 ...
学園祭のメイン、堀川茶室。全体は2年生木工チームが進めるが、1年生は苫葺きに用いる稲ワラを準備するとともに、土壁パネルを担当する。この日はパ...