
木匠塾後半ツリーハウスデッキ作成 8月24日
昨夜は台風20号の強い風がうるさくてなかなか寝られませんでした。一夜明けて、遅れ気味のツリーハウス作業に2人で出ました。 これ...
昨夜は台風20号の強い風がうるさくてなかなか寝られませんでした。一夜明けて、遅れ気味のツリーハウス作業に2人で出ました。 これ...
平成の京町家解体チームです。夏休みの間もずっと続けて作業してます。 20日からもう一つ残っているギャラリー棟の解体が始まってい...
池のほとりに新たに設ける丸太デッキの受け桁を刻みます。 21日に作成した設計図をもとに、3本の桁を決め、それを浮かす束の材を決...
〝 建築士資格取得のために建築の基礎をしっかり学び、加えて伝統や木造も学ぶ 〟 6月1日から受付を開始したAO入試。 AO入試の...
建築科1年生が参加している京北木匠塾の後半です。 前半に解体をした合併記念の森のツリーハウス材を用いて、少し北側の位置にデッキを設けま...
日本建築学会近畿支部共催、京都府左官技能専修学院さんのご協力で毎年行っている土壁教室も今年で16年目となりました。 例年のよう...
向日町の竹関係者からの相談で、地元の竹林で子どもたちの遊び場を作って欲しいと。前回の7月22日に様子を見がてら、竹のステージとそこから一段高...
学校は夏休み期間に入っていますが、「競技設計ゼミ」は参加するコンペの提出期日が早いため、今日も頑張っています。 良い結果を期待して...
1年 murata です。木匠塾で京北合併記念の森にある先輩たちが建てたツリーハウスを解体しています。3日間でハウス(2016~7年に建設)...
8月7日、建て方2日目。残りの敷き桁を納める。昨日の苦い経験のおかげで、テキパキと作業ができた。 雇い実を挿入して車知栓で締...