
授業風景撮影 6/28
〝 建築の基礎をしっかり学び、加えて伝統や木造も学ぶ 〟 学校の雰囲気を皆様にお伝えするため、 意匠演習や木工実習などの特徴的な授業イメ...
〝 建築の基礎をしっかり学び、加えて伝統や木造も学ぶ 〟 学校の雰囲気を皆様にお伝えするため、 意匠演習や木工実習などの特徴的な授業イメ...
リノベーションゼミにて学校のすぐ近くにできた評判の町家ホテル「四季十楽」を訪ねました。 油小路に面した外観です黒壁にすだれと白い暖簾...
いよいよ設計製図授業では前期の終了設計となる木造住宅の設計課題に入りました。最初に、6戸からなる住宅地の町並み協定グループに分かれ、それぞれ...
卒業30周年という卒業生たちの同窓会に参加した。時々顔を合わせる者もいるが、ほとんどは卒業後、初めて会う子たち。顔に見覚えのある者も...
一連の仕口・継手の最後は鎌継ぎです。オンタもメンタも簡単ではありません。 「こんな風に鋸を入れるとよろし。」石田棟梁の指導を受けて...
2級建築施工管理技術検定試験(学科)が行われました。 今年度から学科試験の機会が年1回から年2回に増え、 本校から5名の学生が学校申込で...
京都建築専門学校では放課後の時間帯に、 興味・関心のあるゼミを選択します。 その1つ、町家ゼミでは学校近くにある 京町家の見学に出...
今日もお暑うございました。これから設計製図いう授業で木の家の設計をいたします。午後から京都駅に近くの平成の京町家いうお宅に行って参りましたん...
先週の土曜日に現地調査を行った研究科生のみなさん、さっそくめいめいの町家改修案を持ち寄って意見交換会です。ここではTさんの案を紹介いたしまし...
建築科1年生による”私のお気に入り住宅”プレゼン発表会の様子です。各自がお気に入りの住宅を雑誌などから切り抜いてプレゼンを作り、発表してもら...