2022年度第2回上方探索倶楽部活動報告です その①
吹く風もさわやかな秋晴れの日が続いていますね。 みなさん、こんにちは。 10月22日・23日に行いました上方探索倶楽部の活動報告...
吹く風もさわやかな秋晴れの日が続いていますね。 みなさん、こんにちは。 10月22日・23日に行いました上方探索倶楽部の活動報告...
本日は、あうる京北で行われた長津勝一さんの鋸セミナーへ、学生16人と一緒に参加してきました。 職歴75年、今年90歳になられる長津さん...
9月24日、京都府専修学校各種学校協会 体育大会に参加しました。京都府内にある専門学校が集まって行われる体育大会で、種目はバレーボールと卓球...
京北の合併記念の森の小屋デッキ製作は、2020年に間伐した丸太を2021年製材し、その材で小屋デッキを作るという京都府林材建青年会議所の3年...
9月から授業が再開、京北合併記念の森小屋デッキの刻み作業を1年生チームが頑張ってくれています。 長さが7m、奥行きは1.5m。...
6月25日のプレ木匠塾で今年の木匠塾後半のプロジェクトである京北合併記念の森にある小屋のデッキ制作にかかっています。 まずOk...
20年目の日本建築学会近畿支部との共催イベント「親と子の建築教室・竹小舞編みと荒壁塗り」はコロナ禍で3年ぶり。2020年は宇治市の「覆い小屋...
初めての京都建築学園と京都府建築工業協同組合との合同「削ろう会」を行いました。 学生1年生5名、2年生5名、組合青年部...
今年も夏の木匠塾始まります! 朝10時に学校へ集合!すでに暑い... 1軒目は、京北中川にある本間先生宅を見学。 川の...
昨年の卒業制作「仁王門長屋改修」の仕上げを2年生、1年生に手伝ってもらって進めました。 内部は卒業生の岩本さんに綺麗に土壁を塗...