
建築科1年美術館設計発表会 2月7日
今年も1年生後期自由設計課題の「小美術館」の発表がありました! 発表直前まで調整をする学生たち、真剣! ...
今年も1年生後期自由設計課題の「小美術館」の発表がありました! 発表直前まで調整をする学生たち、真剣! ...
今年も京都府立歴彩館にて卒業制作展を開催します。 設計デザイン、大工建築の作品を展示します。 2025年2月15日(土)〜17日...
やっと気温が下がり、紅葉の季節となりました。 今年も秋の見学ツアー、今回は若狭方面へ行ってきました! まずは熊川宿の街並み...
例年、京都府瓦屋根工事協同組合青年部のみなさんによる瓦葺き実習セミナーを行っています。今年も山室青年部長さん、高橋さん、長谷川さんが来てくだ...
今年の木造2階建住宅の設計から入線作品として5を紹介。 今年の街並みベスト6 左から時計回り:末田、奥井、末永、福地、曽我、村...
去年の中間発表を見返すと、急に肌寒くなったようですが今年は暑いですね! というわけで、今日は卒業制作の中間発表が行われました。 池井...
9月4日、籾殻軽量土壁(厚貫5段2Pモデルt65)の耐力試験を行なった。6月にテキサス大学の学生たちと塗ったあの壁に籾殻入りの土を塗り足した...
前期は木造住宅の製図が基本になる。まずは線の引き方の練習からはじまり、教科書の住宅製図をコピーしながら、建築製図を学んでもらう。その中で、構...
例年の住宅設計課題の前に雑誌や本などからお気に入りの住宅を探し出してプレゼンを作成、発表会を行いました。 みんなのプレゼンをみ...
20年ほど前に改修のご相談をいただいたNさんのお宅を町家ゼミにて見学させていただいた。その頃卒業したてだった吉田さんは今や伝統家屋の改修相談...