
宇治茶園小屋建設−16 建て方3日目 9月21日
9月21日、さあ、今日で大方建て方を終わらねば。明日は上棟式を公開することになっています。 朝、学校でこしらえものをして現場に...
9月21日、さあ、今日で大方建て方を終わらねば。明日は上棟式を公開することになっています。 朝、学校でこしらえものをして現場に...
9月20日、建て方2日目。今日は小屋梁を載せるところまでいきますよ。 まずは東側の背の高い軸組を組みます。 応援...
9月19日土曜日、材木屋さんのトラックが3台、加工した材を運びに来ました。 3月に重い生の丸太を担いでおろしたのが思い出され...
ずっと続けてきた小屋の材の刻み作業もいよいよ明日でおしまい。最後の調整に追われています。 学校も補習期間でそうたくさんの生徒が...
柱の刻みが大方進んだところで仮組をしました。学校が休みで駐輪場が空く最後の週末です。 今日仮組をするのは中央の4〜8通り。まず...
前期試験が終わった週末、宇治チームは現場での壁土捏ねと学校での仮組と二手に別れての作業となりました。 こちらは学校で庇の柱を立てての仮...
小ぶりな雨が降って少し涼しくなったりしました。 2年生が敷き梁の刻み作業と庇の小屋組の仮組を頑張ってます。 なかなか苦戦している...
猛暑の中、今日も葭屋町校舎で1年生が作業しています。 舞台組のメインメンバー4人に取材しました!(Harumi.I)
夏休み中の竹林木匠塾でやってきた舞台を竹林に据え付けました。 まずは全員で自己紹介。一般の参加も一緒です。よろしくお願いします...