
竹林木匠塾2020−5 舞台組&竹小屋つくり 8月18−19日
夏休み中の竹林木匠塾1年生たちのミッションは舞台組をこしらえること、竹小屋のフレームをつくること。 よしやまち町家の作業場は風...
夏休み中の竹林木匠塾1年生たちのミッションは舞台組をこしらえること、竹小屋のフレームをつくること。 よしやまち町家の作業場は風...
10日の壁土採取作業に続き、11、12日と梁の刻み作業です。連日35℃を超える暑さですが、この作業場は風が通って何とか耐えられます。 ...
1年生竹林木匠塾チームのよしやまち作業場での夏休み作業が始まりました。 長さが6m、4寸角のヒノキ材に通り心の寸法を取り、束を差し込む...
夏休みに入った10日、再び宇治の白川にある茶園で壁土の採取作業を行いました。 夏の強い日差しの中、今日は総勢13名で作業です。...
物集女竹林での木匠塾、夏休み初日の9日日曜日、1年生4名で竹小屋のフレーム作りをしました。 まずは竹を伐り出します。竹を伐る際...
今日は鎌継が続々と出来上がりました! 暑い作業場の中、微妙にカンナやノミで削って調整をしつつ完成。 お疲れ様でした!(Harum...
いよいよ1年生木匠塾メンバー先発隊5名が現地入りしました。 まずは昨年先輩たちがこしらえた竹デッキと玉ねぎ茶室を片付けました。...
宇治の農小屋を伝統的に建設する以上は、宇治の木を、宇治の土を、宇治の瓦を用いなくてはと、兼ねてから宇治市の歴史まちづくり推進課の方にお願いし...
クラスを4つのグループに分けて行っている木工基礎実習も 渡りあご、長ほぞ込栓、腰掛け蟻と進み、最後の鎌継ぎに入っています。みんな道具の使い方...
今日も雨が降りしきっていましたが、学生たちは雨にも負けず頑張っていました。 しばらく他のところの撮影に行ってたので、久しぶりに来てみる...