
椅子ゼミ 仮組み 12月20日
椅子制作ゼミも年内最後の時間に。そろそろ仮組みができつつあって、これからいよいよシェイプ、形を整えていく段階になります。 杉椅...
椅子制作ゼミも年内最後の時間に。そろそろ仮組みができつつあって、これからいよいよシェイプ、形を整えていく段階になります。 杉椅...
先週は込栓や鼻栓を打ち、立ちを直し、貫穴の顎を作り、垂木の設定をしました。今週は垂木道を掘り、垂木を仕込んで野地板を打ち、破風や鼻隠しを取り...
いよいよ小屋を建てます。ちょっと天気が心配。雨がパラパラ寒い日となりました。 朝、必要な道具を軽トラに載せて出発、長岡京のお施主さんの...
椅子ゼミも7回目、座板に脚がどうにか取り付いたところです。これで完成までの半分くらいでしょうか。 でも座板と脚ができれば少なく...
25日月曜日は午前中にみんなで足場を架け、午後は石の据付をしました。 丸太の足場は以前に番線巻きの練習をしていたので、すんなり...
毎年、この時期に瓦組合青年部のみなさんが瓦葺きを教えに来てくださいます。今年も竹田青年部長ほか2名の瓦職人さんが指導してくださいました。この...
11月14日に掘り方、栗石を締め固め、型枠を作りました。その後、18日に捨てコンクリートを施工し、21日に基礎コンクリート打設という工程表通...
久しぶりの竹林農小屋作業です。この日はみんなで基礎のための穴掘りと地拵えを行いました。 11月11日、みんなの作業の前にI...
学園祭の恒例、お餅つき。OBが学校に来るホームカミングデー。今日も数々の卒業生君たち、在校生のファミリーさんたちが来てくれました。嬉しくあり...
さあ、建工祭が始まりました!堀川茶室のあたりには外国人ばかり。二条城が近いからね。 お茶室のお客様もいっぱいです。外の...