
茶園小屋建設−29 建具つくり&焼き板張り*三和土準備 2月18日
後期試験中も現場作業に出ていた木工チームは補習期間に入って、建具の製作を合間に行っています。 今までの木工技術向上の成果を建具...
後期試験中も現場作業に出ていた木工チームは補習期間に入って、建具の製作を合間に行っています。 今までの木工技術向上の成果を建具...
ついに今日!大きな面の土壁塗りが終わります! 土壁塗りと同時に、焼き板も貼っていきます。 まずは焼き板の方から... 寸法...
ずっとここ最近は土壁塗りばかりでしたが、今日は焼き板作りをしました。 実際にやったことは誰もいないけど手法は知ってるので、とり...
宇治の現場ではもうず〜っと土をこねて塗るという作業を続けています。まだまだしばらく続きます。 これは2020年最後の作業日の風...
前回の竹小舞編み体験イベントから1ヶ月、ほぼ同じ参加者親子で前に編んだ小舞下地に荒壁土を塗ってもらいます。今回も宇治市と日本建築学会近畿支部...
最近は一年生の同行が多かったのですが、今日は学校案内の表紙撮影もあって 久しぶりに宇治の茶園小屋へ伺いました。 ひたすら土壁と柿...
11月8日の瓦葺き体験に続いて、土壁の下地となる竹小舞かき体験。次回の荒壁塗り体験との2回は宇治市と日本建築学会近畿支部との共催イベント。例...
11月8日は2級建築施工管理技術検定試験の日で来れない2年生たちに代わって1年生たちが瓦葺きイベントのスタッフとして参加してくれました。 ...
無事に学園祭を開くことができました! 毎年恒例のお餅つきも無事に行うことができました。 みんなで一生懸命餅を丸めます。 ...