
宇治覆い小屋のベンチをつくる−1 宇治に行きました 6月17日
雨の中、久しぶりに宇治の覆い小屋に。6月に予定されていた歴史公園のオープンがコロナ感染を受けて延期になっています。 オープンの前に1年...
雨の中、久しぶりに宇治の覆い小屋に。6月に予定されていた歴史公園のオープンがコロナ感染を受けて延期になっています。 オープンの前に1年...
今日は夏の木匠塾の下見ツアー・プレ木匠塾。 天候が怪しい中、朝10時に学校を出発! 1軒目は、京北中川にある本間先生宅を見学。 ...
今年の卒業制作大工チームは仁王門通りの長屋改修、中川の古民家改修、そしてこの壬生川通りの長屋改修の3つのプロジェクトが進められています。 ...
建築科1年生の木工基礎実習は生徒君たち、よほど楽しみにしているらしく、ほとんど欠席がありません。この日は2つ目の課題である「長ほぞ+...
今日は、卒業制作の候補地である高雄の奥にある中川集落の現場検証へ行ってきました。 学校から30分ほどで到着。車から降りると...寒い!...
3月19日、現場に照明器具を取り付けに行きました。すでに周囲の外構工事も終わって、ずいぶんすっきりきれいになっています。 そこ...
昨年2月から作業をしていた宇治の覆い小屋も学生たちとの作業はいよいよ終わりです。 最後の仕事は建具製作。合間によしやまちの作業場で製作...
宇治覆い小屋土間三和土3日目の今日は、ひさし土間を仕上げていきます! 赤土に石灰と水を混ぜてこねていきます。 石灰はツナギの役目を果...
後期試験中も現場作業に出ていた木工チームは補習期間に入って、建具の製作を合間に行っています。 今までの木工技術向上の成果を建具...
ついに今日!大きな面の土壁塗りが終わります! 土壁塗りと同時に、焼き板も貼っていきます。 まずは焼き板の方から... 寸法...