
古墳小屋−11 土壁塗り 6月24日
土壁塗りを本格的にしていきます! 今回の壁は柱を土壁の中に入れるということになり、 土壁が乗るように柱に縄を埋め込む作業を午前中は行いま...
土壁塗りを本格的にしていきます! 今回の壁は柱を土壁の中に入れるということになり、 土壁が乗るように柱に縄を埋め込む作業を午前中は行いま...
向日市寺戸大塚古墳公園の竹林で建設している小屋の荒壁塗りイベントの日が来ました。5月27日に行った竹小舞下地かきイベントのつづきになります。...
足場を取り払いました。竹小舞がほぼ出来上がっています。この透き通った姿がこの建物でもっとも美しい瞬間です。この土曜日には荒壁塗りイベントを開...
今日は竹小舞のワークショップが午後からあるので、 午前中に竹小舞を支える間渡し竹を設置。 間渡し竹を入れるための...
4月19日に終わる予定だった瓦葺きがのし瓦の数量まちがいが発覚、また京北に取りに行って、26日、棟の瓦積みの最終工程を行いました。 ...
2年生チームの最後のミッションはふわふわの2階床組の掛け直し。まずは2階を片付け、床を解体するところからです。 何とか2階の...
町家の東側の庇とトイレ棟の復元作業のつづきです。主に屋根工事、瓦葺作業の様子を紹介しましょう。 既存の軒桁がぼろぼろで...
晴れたので今日は瓦の作業を行いました! 名コンビになりつつ二人、頑張ってくれてます! 瓦につける動線を止めるための梯子縁を製作 ...
3月10日、沖縄のホテルに現地から建て方の動画が届きました。 続きです。 細部はわかりませんが、どうにか建てられ...
3月3日 ほぼ基礎コンクリートが打ち終わり、埋め戻し作業をします。掘った土が踏み固められていてなかなか掘れず、また一苦労です。 ...