資格取得について

degoushi0808s

在学中に受験可能な資格

2級建築施工管理技士(第一次検定のみ)

3級建築大工技能士(合格後2級受験が可能)

インテリアプランナー

インテリアコーディネーター

建築CAD検定(2級、3級)

※インテリアプランナー・インテリアコーディネーターの
試験には受験資格の制限がありません。

卒業後すぐに受験および免許登録可能な資格

一級建築士(受験:実務経験0年、免許登録:実務経験4年)

二級建築士(実務経験0年)

木造建築士(実務経験0年)

卒業後実務経験が必要な資格

1級建築施工管理技士(実務経験5年)

2級建築施工管理技士(実務経験2年)

各資格詳細

一級建築士

受験資格 / 卒業後建築実務経験0年(登録には実務経験4年)→建築士の受験資格が変更されました。
(注)建築科二部で平成20年度以前の入学生は二級建築士資格を得ることで受験が出来ます。

申込 :5月下旬 各建築士会〔(社)京都府建築士会 TEL 211-2857〕
試験学科(8月):計画、環境・設備、法規、構造、施工/合格発表(9月)
設計製図(10月)/合格発表(12月)

二級建築士

受験資格 / 卒業後建築実務経験0年
申込 :4月初旬 各建築士会〔(社)京都府建築士会 TEL 211-2857〕
試験学科(7月)計画、法規、構造、施工 / 合格発表(9月)
設計製図(9月)/ 合格発表(12月)

木造建築士

受験資格 / 卒業後建築実務経験0年
申込 4月初旬 各建築士会
試験学科(7月)計画、法規、構造、施工 / 合格発表(9月)
設計製図(9月)/ 合格発表(12月)

建築施工管理技士

受験資格(第一次検定のみ在学中に取得可)
【1級】卒業後 建築実務経験 5年以上(うち監督的実務経験1年以上)
【2級】卒業後 建築実務経験 2年以上
二級申込書配布 (社)近畿建設協会京都支所 TEL 621-1227
<6月検定(学科)>
申込 3月中旬
試験 6月中旬 / 合格発表 7月
<11月検定(学科)>
申込 7月下旬
試験 11月中旬 / 合格発表 翌年1月
問合せ先 (財)建設業振興基金 試験研修本部 TEL 03-5473-1581

*注意 年によって申込み期日などが変わることがあります。

就職・資格
めざせる資格 在学中・卒業後もさまざまな講座でしっかりサポート。 建築士や建築施工管理技士、大工技能士など、資格取得に向けたプログラムを...
資格取得について
在学中に受験可能な資格 2級建築施工管理技士(第一次検定のみ) 3級建築大工技能士(合格後2級受験が可能) インテ...
進路について
大工の団体(京都府建築工業協同組合)によって創立した京都建築専門学校。 多くの学生がそのネットワークを最大限に生かして 京都府内...
就職実績
就職実績 学校へは建設会社や設計事務所、工務店等からたくさんの求人をいただいています。 それ以外に工務店や大工さんの組合である京都府...