京都建築専門学校の学び

IMG_0895

教育方針

建築の基礎力を身につけ、
伝統や木造建築を理解し、
現代に生かすことのできる
建築のプロフェッショナルを育てる。

京都建築専門学校の学び

本校では建築を 基礎 から学びます。

基礎から学ぶというのは、how どうつくられているか? 建物の構造や設備、部屋の配置や法規制など、建築の諸技術とそれに付随する知識の基本的なものを学び、理解して建築士・施工管理士の受験に備える勉強です。まずはこれをしっかり学び、資格 を目指しましょう。

本校はそれに加えて、どうつくられて来たか、この先どうつくるべきか? について学んで欲しいと考えています。建築がその時代時代の人々にとって何であったのか、今日の私たちにとって何なのか? 建築するというのはどういうことなのか? what を探る学びです。

 京都 では、寺社建築や町家などの 伝統 の魅力に親しみ、普段着の生活文化を身近に学べます。本校では伝統建築見学授業に加えて、実践的にフィールドに関わる町家や地域居住空間などのゼミがあります。そこで何かのヒントを見つけ、設計演習で今を生きる自分のかたちに表現してみて欲しい。
また木工実習や木匠塾において、もっとも身近ですぐれた環境素材である  や土を自分の手で扱うことで、人間と素材、人間と道具との生きた関係、生きた技術のあり方について身体で感じてもらえればと思います。

自然素材と工匠の技をたくみに組み上げる伝統の建築ほど人の こころ をつないでくれるものはありません。それを自分自身で実感することこそ、本校での基礎の学びと考えます。基礎でありながら、一生をかけて学び通すことでもあります。

そして、何と言っても学校でしか得られないのは、と、仲間 たちです。建築は一人ではできません。いろんな人たちと一緒に考え、つくり上げる社会的な仕事です。本校では、意見交換を重ねて学ぶスタイルを大事にしています。自分の意見をしっかりと持つこと、他人の意見に耳を傾けることを覚えて欲しい。共に切磋琢磨して成長していく仲間たちこそ、卒業後も自分を支えてくれる大切な存在なのですから。


京都建築専門学校の学び
本校では資格の取得に備え、建築を基礎から学びます。加え、建築はどうあるべきか、建築とは何かを考えることも大切にしています

基礎から学ぶ
建築は様々な技術や知識と努力によって成り立ちます。それらを学ぶことは基本です。けれど「基礎」とは、それだけでしょうか?

京都 ほんものが ここにある
京都には、ほんものがある。その「ほんもの」の持つ意味とは?

伝統を 見る 知る 親しむ 生かす
伝統的な建築とその背景となる暮らしの文化にも親しみ、将来のものづくりに生かします

伝統を科学する
伝統的な建築をきちんと科学的に評価してみましょう

木にふれる 道具をまなぶ こころをつくる
日本には優れた木の文化があります。本校では専門学校であることを生かし、独自に木を学びます

仲間とつくる~木匠塾
毎年夏には、自然豊かな山里で地域の人たちのご協力を得て、「木匠塾」という合宿木工活動を行っています

SNSをフォローする

オープンキャンパス 資料請求