
京都の木で箸をつくろう!@京エコロジーセンター 8月19日
お盆明けの3連続イベント。伏見区にある京エコロジーセンターで環境学習として「京都の木で箸をつくろう!」というイベントにスタッフとしてわれわれ...
お盆明けの3連続イベント。伏見区にある京エコロジーセンターで環境学習として「京都の木で箸をつくろう!」というイベントにスタッフとしてわれわれ...
向日市での竹林整備と遊び場作りの4回目に参加しました。僕は3回目の参加です。北摂の家からすれば、学校よりも半分の距離です。 1...
1年のKotaです。前半木匠塾の報告です。 この日、小塩の家の所有者のBさん、京北森林組合長のSさん、学校の母体でもある建築組...
講師の高橋です。 木匠塾2019がいよいよ始まりました。A-A pavilion unitやツリーハウスを造るわけですが、なんと言っても学生...
こんにちは。ツリーハウスチームで唯一の設計志望、Naokiです。 みんなが現場で丸太デッキ作業をしている間、僕とさの先生とで...
ツリーハウスチーム・リーダーのKaitoです。初日8月6日は7月の作業に参加していたTOA君が来てくれました。 前回にきちんと...
今年の京北木匠塾は前半が8月5日〜12日、後半が8月20日〜27日の予定です。 先発隊が朝から出発、先に小塩の家に行って掃除をします。...
今日から夏休み。入っていきなり竹林木匠塾です。今日も38℃という酷暑ですが、竹林の中はそれほどでもなかったです。でも、蚊が多かったです。 ...
7月はお施主さんのご都合により、あとちょっとで完成というところで1ヶ月ぶりの作業です。いつもの1年生メンバーが堀川団地の部屋に集まりました。...
木工基礎実習授業、渡りあごから始まって、長ホゾ込栓、腰掛け蟻、鎌継と、ひと通りの仕口・継手の刻みが終わって、最後は2人で1つの馬を作成します...