
古墳小屋−14 建具をこしらえる 壁を塗る 9月の作業から
古墳公園竹林小屋は8月末から9月いっぱいまでいよいよ仕上げの段階に。 8月後半、健吾君が畳寄せ、床の間の床板を道端君が仕込んでいます。...
古墳公園竹林小屋は8月末から9月いっぱいまでいよいよ仕上げの段階に。 8月後半、健吾君が畳寄せ、床の間の床板を道端君が仕込んでいます。...
9月補習期間に入っていくらか学生君たちも作業にかかれる日が多くなってきました。主に建具を製作し、現場に吊り込んでいきます。 まずは岡田...
道端君には縁側の庇の目板を打ってもらっています。 縁側の庇が出来て嬉しくなります。 今道くんに床下の換気...
7月は就職活動や前期試験で作業できない日が多く、夏休みもまた帰省やインターンシップなどで学生君たちは休みがちで、さのが一人で現場で壁塗りをし...
今年も始まりました中川木匠塾合宿! 今回は、地区の家、モリスガ、椋本家の三箇所の改修工事を実施。 今年は専門学校の学生達プラス、統括...
試験勉強の前なので、少し人数が少なったですが、今日も頑張って作業していきます! 土壁塗りの仕上げは、この土地の土を使って仕上げることに...
6月もいつの間にか過ぎてしまいました。五条町家の作業を紹介しましょう。 岡田くんのトイレの床、巾木、そして腰壁の作業は順調に進...
4月13日、新メンバーとして、楠本君、岡田君、緒方君の3人がこの町家改修を担当してくれます。すでに3月から手伝ってもらっていましたが、卒業制...
土壁塗りを本格的にしていきます! 今回の壁は柱を土壁の中に入れるということになり、 土壁が乗るように柱に縄を埋め込む作業を午前中は行いま...
向日市寺戸大塚古墳公園の竹林で建設している小屋の荒壁塗りイベントの日が来ました。5月27日に行った竹小舞下地かきイベントのつづきになります。...