入門講座「町家で学ぶ、はじめての伝統建築」2019年度
本年度終了いたしました。2020年3月頃に2020年度詳細掲載いたします。
- 期間 : 2019年4月15日(月)~7月29日(月)
講義 月曜日19:00~21:00/ 見学 土曜日 昼間 - 場所 : 京都建築専門学校よしやまち町家校舎 京都市上京区葭屋町通下立売下ル丸屋町260
- 講座の内容 : 下の表を参照16日間 (講義:月曜日 夜間2時間12回、見学:土曜日 昼間4回)
- 受講資格 : 特になし(建築関係以外の方も歓迎です)
- 受講料 : 40,000円(見学料を含む)
- 募集人数 : 約20名(先着順で締め切ります)
- 募集期間 : 3/4(月)~4/8(月)
- 申込 : このページの下の申込書に必要事項を記入しFAX、または同内容をメールしてください。
- 備考 : 10月より基礎講座が始まります。本講座を受講された方は受講資格となります。
京都建築専門学校伝統建築研究科 入門講座 受講申込書 申込先 FAX 075-441-7330 e-mail info@kyotokenchiku.ac.jp |
|||
フリガナ | |||
氏名 |
|
||
生年月日 性別 |
年 月 日生 満( )歳 男 ・ 女 |
||
自宅住所 |
〒 TEL( ) - FAX( ) - |
||
勤務先又は学校名 |
名称: 〒 TEL( ) - FAX( ) - |
基礎講座「町家で学ぶ、伝統建築の基礎」
- 期間 : 2019年9月30日(月)~2月3日(月)
講義 月曜日19:00~21:00/ 見学 土曜日・日曜日 昼間 - 場所 : 京都建築専門学校よしやまち町家校舎 京都市上京区葭屋町通下立売下ル丸屋町260
- 講座の内容 : こちらを参照16日間 (講義:月曜日 夜間2時間14回、見学:土曜日・日曜日 昼間2回)
- 受講資格 : 入門講座修了生、本校建築科・建築科二部の卒業生、大学等で日本建築史の講義を受講された方、文化財マネージャーの講習を受講された方、それらと同等とみなされる方)
- 受講料 : 40,000円(見学料を含む)
- 募集人数 : 約20名(先着順で締め切ります)
- 募集期間 : 2019年8月19日(月)~9月27日(金)
- 申込 : リンク先の申込書に必要事項を記入しFAX、または同内容をメールしてください。
- 備考 1: 次年度4月より基礎講座が始まります。本講座を受講された方は受講資格となります。
- 備考2:これまでに基礎講座を受講した人・基礎教養講座を受講した人、あるいは2015年以前に伝統建築研究科を受講した人には、5,000円の割引制度があります。
教養講座「町家で学ぶ、伝統建築の教養」2019年度
本年度終了いたしました。2020年3月頃に2020年度詳細掲載いたします。
- 期間 : 2019年4月10日(水)~7月13日(水)
講義 水曜日19:00~21:00/ 見学 土曜日 昼間 - 場所 : 京都建築専門学校よしやまち町家校舎 京都市上京区葭屋町通下立売下ル丸屋町260
- 講座の内容 : 下の表を参照16日間 (講義:水曜日 夜間2時間12回、見学:土曜日 昼間4回)
- 受講資格 : 伝統建築研究科の基礎講座を受講された方、あるいはそれと同等とみなされる方
- 受講料 : 40,000円(見学料を含む)
- 募集人数 : 約15名(先着順で締め切ります)
- 募集期間 : 3/4(月)~4/8(月)
- 申込 : このページの下の申込書に必要事項を記入しFAX、または同内容をメールしてください。
- 備考1: 10月より専門講座が始まります。本講座を受講された方は受講資格となります。
- 備考2:これまでに基礎講座を受講した人、基礎教養講座を受講した人、あるいは2015年以前に伝統建築研究科を受講された人には、5,000円の割引制度があります。
京都建築専門学校伝統建築研究科 教養講座 受講申込書 申込先 FAX 075-441-7330 e-mail info@kyotokenchiku.ac.jp |
|||
フリガナ | |||
氏名 |
|
||
生年月日 性別 |
年 月 日生 満( )歳 男 ・ 女 |
||
自宅住所 |
〒 TEL( ) - FAX( ) - |
||
勤務先又は学校名 |
名称: 〒 TEL( ) - FAX( ) - |
||
これまで基礎教養講座を受講した人、あるいは2015年以前に伝統建築研究科を受講された人 には割引制度があります。該当者はご申告ください。
年度 講座名: |
専門講座「町家で学ぶ、伝統建築の専門」
- 期間 : 2019年10月2日(水)~1月15日(水)
講義 水曜日19:00~21:00/ 見学 土曜日・日曜日 昼間 - 場所 : 京都建築専門学校よしやまち町家校舎 京都市上京区葭屋町通下立売下ル丸屋町260
- 講座の内容 : こちらを参照15日間 (講義:水曜日 夜間2時間11回、見学:土曜日・日曜日 昼間4回)
- 受講資格 : 伝統建築研究科の教養講座を受講された方、あるいはそれと同等とみなされる方
- 受講料 : 40,000円(見学料を含む)
- 募集人数 : 約15名(先着順で締め切ります)
- 募集期間 :2019年8月19(月)~9月27日(金)
- 申込 : リンク先の申込書に必要事項を記入しFAX、または同内容をメールしてください。
- 備考1:これまで基礎教養講座を受講した人、あるいは2015年以前に伝統建築研究科を受講された人には、5,000円の割引制度があります。
- https://kyotokenchiku.ac.jp/invite/
建築の基礎力を身につけ、伝統や木造建築を理解し、現代に生かすことのできる建築のプロフェッショナルを育てます。建築の基礎力を身につけ、伝統や木造建築を理解し、現代に生かすことのできえう建築のプロフェッショナルを育てます。伝統建築研究科各講座の募集要項です学生支援機構奨学金など、取り扱いがあります。京都建築専門学校への入学に関する、さまざまな疑問にお答えします。 大学編入、建築士、宮大工、学費、ダブルスクール、社会人、聴講生、伝統建築学生たちも参加して改修した「よしやまち町家校舎」をご覧ください。建築の基礎を確かなものに。強みは、木造建築・伝統建築です!随時資料をお送りしております。夏期休暇、冬期休暇の間に関しましては、通常より発送が遅くなりますのでご了承ください。